国鉄・JR東海
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:12 UTC 版)
「金山駅 (愛知県)」の記事における「国鉄・JR東海」の解説
1947年(昭和22年)3月:鉄道復興計画委員会の決議で金山駅の設置を決定する。 1962年(昭和37年)1月25日:中央本線の鶴舞駅 - 名古屋駅間に金山駅が新設開業。 9月27日:千種駅 - 金山駅間を複線高架化。 1964年(昭和39年)3月2日:金山駅 - 山王信号場間を複線化。 1966年(昭和41年)5月14日:名古屋駅 - 当駅 - 多治見駅間を電化。 1972年(昭和47年)3月:東海道本線の金山駅の計画を2面4線から1面2線に変更。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により東海旅客鉄道(JR東海)の駅となる。
※この「国鉄・JR東海」の解説は、「金山駅 (愛知県)」の解説の一部です。
「国鉄・JR東海」を含む「金山駅 (愛知県)」の記事については、「金山駅 (愛知県)」の概要を参照ください。
- 国鉄・JR東海のページへのリンク