国体ヲ護持シ得テとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国体ヲ護持シ得テの意味・解説 

国体ヲ護持シ得テ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:34 UTC 版)

国体」の記事における「国体ヲ護持シ得テ」の解説

1945年8月広島・長崎への原爆投下経てソ連参戦し、その翌日10日日本政府連合国ポツダム宣言受諾通告するその際国体維持条件につける。これに対し12日連合国回答が届く。その中に日本政府形態日本国民自由意志により決められる」とあり、軍部はこれを共和制に導くものとして強硬に反対する。昭和天皇連合国回答容認して木戸内大臣次のように語る。 たとい連合国天皇統治認めてきても、人民離反したのではしようがない。人民自由意思によって決めてもらっても、少しも差しつかえない。 また連合国回答に「天皇および日本政府国家統治大権連合国最高司令官制限下(subject to)に置かれる」とあったことで、軍部subject to文言国体否定みなして回答文を拒絶する姿勢を示す。このため天皇14日改め御前会議開き終戦決める。その席上国体護持について次のように説明する国体問題についていろいろ疑義があるとのことであるが、私はこの回答文の文意通じて先方は相当好意持っているものと解釈する先方態度一抹の不安があることは一応もっともだか、私はそう疑いたくない。要は我が国全体信念覚悟問題であると思うから、この際先方申入れ受諾してよろしいと考える、どうか皆もそう考えて貰いたい1945年8月15日玉音放送。 朕は茲(ここ)に国体護持し得(え)て、忠良なる爾(なんじ)臣民赤誠セキセイ)に信倚シンイ)し、常に爾(なんじ)臣民と共(とも)に在(あ)り。〔…〕宜(よろ)しく挙国一家子孫相伝(あいつた)え、確(かた)く神州不滅信じ、任(ニン)重(おも)くして道遠(みちとお)きを念(おも)い、総力将来建設に傾(かたむ)け、道義を篤(あつ)くし、志操を鞏(つよ)くし、誓(ちかっ)て国体精華発揚し、世界進運に後(おく)れざらむことを期すべし。

※この「国体ヲ護持シ得テ」の解説は、「国体」の解説の一部です。
「国体ヲ護持シ得テ」を含む「国体」の記事については、「国体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国体ヲ護持シ得テ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から国体ヲ護持シ得テを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から国体ヲ護持シ得テを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から国体ヲ護持シ得テ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国体ヲ護持シ得テ」の関連用語

国体ヲ護持シ得テのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国体ヲ護持シ得テのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS