図案ミス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/21 03:57 UTC 版)
デザイナーの考証ミスなどにより、図案が明らかに誤まっている場合。切手に地図を描いた場合に境界線を間違っていたり、文字の綴りを誤っていた場合などがある。後に「正しい」図案の訂正版を発行する場合もある。ただし誤りがあっても郵政当局が訂正版を発行しない場合があり、この場合「エラー切手」とはされない。 日本では前者の例として2010年6月1日に発行された「ふるさと心の風景第7集」のシート余白に描かれた北海道地図に北方領土のうち択捉島が抜けていたため「不適切」であるとして、発売停止になり改めて地図のない訂正版が再発行されたことがある。後者の場合、1962年発行の北陸トンネル記念切手では、実際に運用されていた鉄道車両やトンネル内の架線や照明など10箇所以上の考証ミスが指摘されたが、訂正版が発行されなかった。
※この「図案ミス」の解説は、「エラー切手」の解説の一部です。
「図案ミス」を含む「エラー切手」の記事については、「エラー切手」の概要を参照ください。
- 図案ミスのページへのリンク