四チオン酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四チオン酸の意味・解説 

四チオン酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 23:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
四チオン酸
識別情報
CAS登録番号 13760-29-7
PubChem 26259
UNII 8V1L8R19JH
KEGG C02084
ChEBI
ChEMBL CHEMBL3306828
特性
化学式 H2O6S4
モル質量 226.27 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

四チオン酸(しチオンさん)またはテトラチオン酸(Tetrathionic acid)は、4つの硫黄原子が連なるポリチオン酸である[1]

四チオン酸イオン
識別情報
CAS登録番号 15536-54-6
PubChem 4657547
ChEBI
特性
化学式 S4O2−
6
モル質量 224.3 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

四チオン酸アニオンであるS4O2−
6
は、四チオン酸に由来する硫黄オキソアニオンである。このイオンに含まれる硫黄原子のうち2つは酸化状態0、2つは酸化状態+5である。あるいは、この化合物はS2−
2
SO3に結合して生じた付加体と見る事もできる。

生成

四チオン酸は、ヨウ素I2チオ硫酸S2O2−
3
)を酸化して合成する。

2S2O2−
3
+ I2S4O2−
6
+ 2I

構造

四チオン酸の構造は、下図の様に立方体の3つの辺を辿ると可視化できる。下図はBaS4O6·2H2OとNa2S4O6·2H2OにおけるのS4O2−
6
の配置を示したものである。多硫化物では、S-S-S-S の二面角が 90°に近づくのが普通である。

化合物

四チオン酸アニオンを含む化合物としては、四チオン酸ナトリウム:Na2S4O6、四チオン酸カリウム:K2S4O6、四チオン酸バリウム二水和物:BaS4O6·2H2Oが挙げられる。

性質

四チオン酸はチオ硫酸のような中間の酸化状態にある他の硫黄種と同様に、炭素鋼ステンレス鋼孔食の原因となる事がある。

また、四チオン酸はSalmonella Enterica serotype Typhimuriumの終末電子受容体となる事が判っている。一方、哺乳類の内腔に存在するチオ硫酸は、免疫系が放出する活性酸素(主にNADPH酸化酵素が生成するスーパーオキシド)により酸化されて四チオン酸に変化する。これが、炎症反応に助けられて細菌の増殖を助成する[2]

関連項目

出典

  1. ^ グリーンウッド, ノーマン; アーンショウ, アラン (1997). Chemistry of the Elements (英語) (2nd ed.). バターワース=ハイネマン英語版. ISBN 978-0-08-037941-8
  2. ^ Winter, Sebastian E. "Gut Inflammation Provides a Respiratory Electron Acceptor for Salmonella." Nature, 23 Sept. 2010. Web. 28 Mar. 2013.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  四チオン酸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四チオン酸」の関連用語

四チオン酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四チオン酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四チオン酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS