多硫化物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学物質 > 硫化物 > 多硫化物の意味・解説 

多硫化物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 22:34 UTC 版)

多硫化物(たりゅうかぶつ)は硫黄原子の鎖を含む化学物質の総称である。多硫化物と呼ばれるものでもっとも単純な化学種は S2−
n
と表されるジアニオンである。無機化合物にも有機化合物にも存在する。一般式が R−Sn−R と表される有機多硫化物はポリスルフィド (polysulfide) とも呼ばれる。

多硫化物重合体

多硫化物はS2−
n
と表されると述べたが、商業的には多硫化物、あるいはポリスルフィドといえば通常いくつかの硫黄原子と炭化水素が交互に繋がった重合体の一群を指す。この重合体を構成する繰り返し単位の一般式は -[(CH2)m-Sn]xで表され、n (≧ 2) は硫黄原子の数(または級)を示し、x は構成単位の繰り返しの回数を示している。硫黄原子が炭化水素鎖によってひとつずつ分断された状態で含まれている重合体、たとえばポリフェニレンスルフィド(





多硫化物と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多硫化物」の関連用語

多硫化物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多硫化物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多硫化物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS