呉服町 (姫路市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 呉服町 (姫路市)の意味・解説 

呉服町 (姫路市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 05:20 UTC 版)

日本 > 兵庫県 > 姫路市 > 呉服町 (姫路市)
呉服町
呉服町
呉服町の位置
北緯34度49分51秒 東経134度41分36秒 / 北緯34.83083度 東経134.69333度 / 34.83083; 134.69333
日本
都道府県 兵庫県
市町村 姫路市
面積
[1]
 • 合計 0.021 km2
人口
2021年令和3年)12月31日現在)[2]
 • 合計 55人
 • 密度 2,600人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
670-0923[3]
市外局番 079[4]
ナンバープレート 姫路
テンプレートを表示

呉服町(ごふくまち)は、兵庫県姫路市町名住居表示未実施。郵便番号は670-0923[3]

地理

姫路市の中心市街地・内町に位置する。魚町通りの南北にあり、北に二階町、南に紺屋町がある。

歴史

堅町を隔てて恵美酒町の東にあり、西・中・東に分かれていた[5]。西呉服町は古は紙屋町であった[5]

世帯数と人口

2021年(令和3年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
呉服町 25世帯 55人

世帯数と人口の遷移

『姫路市統計一斑 明治31-33年』(1902年印刷・発行)によれば、戸数、人口(1898年)は、西呉服町66・212、中呉服町91・263、東呉服町70・231である[6]。『姫路誌』(1912年印刷・発行)によれば、西呉服町50・181、中呉服町97・311、東呉服町56・215である[7]2015年9月30日現在の世帯数・人口は30・68[8]

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]

番地 義務教育学校
全域 姫路市立白鷺小中学校

経済

産業

店・企業
  • 一星商事(設立は1918年12月)[10]
  • 井筒屋
  • 割烹 白瀬
  • 喫茶ミチ
  • 高等進学塾姫路校
  • 三商
  • サン大松
  • 清水印章堂
  • 祐本医科器械
  • テーラー吉田
  • 東進衛星予備校姫路中央校
  • ドトールコーヒーショップ姫路みゆき通り呉服町店
  • 都屋クリーニング東呉服町店
  • 姫路ミヤコ みゆき通り本店
  • 姫路 麺哲
  • 松尾学院
  • 圓山呉服
  • むつみ
  • Reizm(リズム)いしもとおみぞ筋店
  • 吉田商店
  • 四谷大塚ネット松尾学院姫路本部校
金融機関
かつて西呉服町に居住した商人など
  • 貴金属工作の平野、類の山口、電気器具の坂元、薪炭の三木、料理の中山、旅館の阿部・山根、公債株式現物問屋の栗岡などがいた[11]
かつて中呉服町に居住した商人など
  • 料理業の衣笠[12]、鶏肉の衣笠、麺類の相野などがいた[11]
かつて東呉服町に居住した商人など
  • 和洋紙商の永井[12]、和洋雑貨商の天谷、酒類の梅津、合資会社黒田商店の黒田[13]などがいた[11]
かつて存在した企業
  • 西呉服町
    • 合資会社坂元商会 - 主な業務は電気工事請負業[14]。設立年月・1925年1月[14]
  • 中呉服町
    • 三八証券株式会社 - 主な業務は金銭貸付業[14]。設立年月・1936年10月[14]
    • 男子専科ナイス
  • 東呉服町
    • 合名会社藤田組工務所 - 主な業務は土地建築請負業[14]。設立年月・1932年1月[14]
    • 株式会社山川工業所 - 主な業務は電気工事請負業[14]。設立年月・1932年1月[14]

地域

健康

施設

出身・ゆかりのある人物

脚注

  1. ^ 兵庫県姫路市呉服町 (282010350)”. 国勢調査町丁・字等別境界データセット. 2022年3月15日閲覧。
  2. ^ a b 町別人口・年齢別人口-令和3年(2021年)12月末-”. 姫路市 (2021年12月31日). 2022年3月15日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2022年3月15日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月15日閲覧。
  5. ^ a b 『姫路市史 市制施行三十年記念』197頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月28日閲覧。
  6. ^ 『姫路市統計一斑 明治31-33年』7頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月28日閲覧。
  7. ^ 『姫路誌』76頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月28日閲覧。
  8. ^ 姫路市 町別人口・年齢別人口(平成27年9月30日)6頁、姫路市総務局総務部情報政策課。
  9. ^ 市立小学校・中学校・義務教育学校への入学・転校などのご案内”. 姫路市. 2022年3月15日閲覧。
  10. ^ a b c 『日本全国諸会社役員録 第38回』上編677頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年12月16日閲覧。
  11. ^ a b c d e f 『姫路飾磨神崎紳士大鑑』34-39頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月28日閲覧。
  12. ^ a b 『関西実業名鑑 明治40年』46-52頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月28日閲覧。
  13. ^ 『兵庫県官民肖像録』122頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月28日閲覧。
  14. ^ a b c d e f g h 『兵庫県会社一覧 昭和15年12月末日現在』100-107頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月28日閲覧。
  15. ^ a b c 『大日本医師名簿』325頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月28日閲覧。
  16. ^ a b 『最近調査大日本医師名簿』366-367頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月28日閲覧。
  17. ^ a b c d 『全国五十万円以上資産家表 時事新報社第三回調査』9頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月28日閲覧。

参考文献

  • 姫路誌編『姫路市統計一斑 明治31-33年』姫路市、1902-1903年。
  • 橋本治策編『関西実業名鑑 明治40年』関西実業名鑑編纂所、1908年。
  • 姫路誌編『姫路誌』姫路市、1912年。
  • 木内英雄編『姫路市飾磨郡神崎郡大正紳士録』木内英雄、1912年。
  • 『全国五十万円以上資産家表 時事新報社第三回調査』時事新報社、1916年。
  • 『兵庫県官民肖像録』博道社、1918年。
  • 播磨史談会編『姫路市史 市制施行三十年記念』姫路市、1919年。
  • 『姫路飾磨神崎紳士大鑑』姫路興信所、1924年。
  • 高崎雅雄編『大日本医師名簿』光明社、1925年。
  • 『統計年報 昭和2年』姫路商工会議所、1928年。
  • 商業興信所編『日本全国諸会社役員録 第38回』商業興信所、1930年。
  • 兵庫県総務部統計課編『兵庫県会社一覧 昭和4年12月末日現在』兵庫県総務部統計課、1930-1935年。
  • 光明社編『最近調査大日本医師名簿』光明社、1931年。
  • 兵庫県総務部調査課編『兵庫県会社一覧 昭和15年12月末日現在』兵庫県総務部調査課、1941年。


このページでは「ウィキペディア」から呉服町 (姫路市)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から呉服町 (姫路市)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から呉服町 (姫路市) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呉服町 (姫路市)」の関連用語

呉服町 (姫路市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉服町 (姫路市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉服町 (姫路市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS