余部村 (兵庫県揖保郡)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 01:10 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動あまるべむら 余部村 | |
---|---|
廃止日 | 1946年3月1日 |
廃止理由 |
新設合併 姫路市、余部村、飾磨市、白浜町、広畑町、網干町、勝原村、大津村→姫路市 |
現在の自治体 | 姫路市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 兵庫県 |
郡 | 揖保郡 |
市町村コード | なし(コード導入前に廃止) |
総人口 |
1,820人 (国勢調査、1940年) |
隣接自治体 | 網干町、御津村、石海村、揖保村 |
余部村役場 | |
所在地 | 兵庫県揖保郡余部村上余部 |
座標 | 北緯34度48分06秒 東経134度34分13秒 / 北緯34.80172度 東経134.57019度座標: 北緯34度48分06秒 東経134度34分13秒 / 北緯34.80172度 東経134.57019度 |
ウィキプロジェクト |
余部村(あまるべむら)は、かつて兵庫県に存在していた村である。1946年に姫路市などと合併し消滅。現在は姫路市余部区(よべく)となっている。
JR姫新線余部駅(よべえき)があるのは当村ではなく、1954年7月1日に姫路市に編入となった飾磨郡余部村(よべむら)である。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行に伴い揖西郡余部村発足。
- 1896年(明治29年)4月1日 揖東郡、揖西郡が合併し揖保郡に。
- 1946年(昭和21年)3月1日 (旧)姫路市、飾磨市、白浜町、広畑町、網干町、大津村、勝原村とともに姫路市を新設し消滅。
関連項目
外部リンク
- 余部村_(兵庫県揖保郡)のページへのリンク