永井彦蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永井彦蔵の意味・解説 

永井彦蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/08 17:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

永井 彦蔵(ながい ひこぞう、1836年9月23日天保7年8月13日[1] - 没年不明)は日本商人商)[2][3]資産家[3][4]政治家姫路市会議員[3][5]。姫路米穀取引所理事[1][3]。族籍は兵庫県平民[1]

人物

播磨国姫路(現・兵庫県姫路市)生まれ[3]。永井庄平の次男[1]1872年家督を相続した[1]。紙商を営み、営業税百円以上納めた[2]。姫路市会議員を務め、市政刷新に尽力する所があった[3][5]。住所は兵庫県姫路市東呉服町[1][2][4]

家族・親族

永井家
  • 父・庄平(兵庫平民)[1]
  • 長男・藤吉1871年 - ?)[1]
    • 同妻・こすが1874年 - ?、兵庫、松岡宗七の三女)[1]
  • 次男・庄蔵1887年 - ?、分家)[1]
  • [1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『人事興信録 第4版』な72頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年7月1日閲覧。
  2. ^ a b c 『姫路誌』51-52頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年7月1日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 『大正人名辞典』100頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年7月2日閲覧。
  4. ^ a b 『全国五十万円以上資産家表 時事新報社第三回調査』9頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年7月1日閲覧。
  5. ^ a b 『姫路市史 市制施行三十年記念』170頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年7月1日閲覧。

参考文献

  • 姫路市編『姫路誌』姫路市、1912年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
  • 『全国五十万円以上資産家表 時事新報社第三回調査』時事新報社、1916年。
  • 東洋新報社編『大正人名辞典』東洋新報社、1917年。
  • 播磨史談会編『姫路市史 市制施行三十年記念』姫路市、1919年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永井彦蔵」の関連用語

永井彦蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永井彦蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永井彦蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS