呉允謙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 15:15 UTC 版)
呉允謙 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 오윤겸 |
漢字: | 吳允謙 |
発音: | オ・ユンギョム |
ローマ字: | O Yun-gyeom |
テンプレートを表示 |
呉 允謙(オ・ユンギョム、1559年 - 1636年)は李氏朝鮮の文臣。字は汝益、号は楸灘、土塘、諡号は忠簡。本貫は海州呉氏。
1597年に科挙に及第後、忠清道や江原道の観察使等を歴任した。元和3年(1617年)、朝鮮通信使の正使として、大坂の陣平定の祝賀などのために来日し、伏見城で将軍徳川秀忠と会見した。文禄・慶長の役の際にり日本に連行された捕虜の帰国問題などを話しあったが難航し、この体験を『東槎上日録』に著した。
朋党政治においては老論派に属し、仁祖反正の後は仁祖に重用され、司憲府大司憲や吏曹判書を務めた後、1626年に右議政、1627年に左議政、1628年に領議政に上った。
参考文献
- 「講談社日本人名大辞典」講談社、2001年
- 「朝鮮通信使がみた日本」姜在彦著、明石書店 2002年
![]() |
この項目は、朝鮮に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:朝鮮)。 |
![]() |
この項目は、政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |
太祖朝 |
|
---|---|
定宗朝 |
|
太宗朝 |
|
世宗朝 | |
文宗朝 |
|
端宗朝 | |
世祖朝 | |
睿宗朝 |
|
成宗朝 |
|
燕山君朝 |
|
中宗朝 | |
仁宗朝 |
|
明宗朝 |
|
宣祖朝 | |
光海君朝 |
|
仁祖朝 | |
孝宗朝 | |
顕宗朝 | |
粛宗朝 | |
景宗朝 |
|
英祖朝 | |
正祖朝 |
|
純祖朝 |
|
憲宗朝 |
|
哲宗朝 |
|
高宗朝 |
太祖朝 |
|
---|---|
定宗朝 |
|
太宗朝 |
|
世宗朝 | |
文宗朝 |
|
端宗朝 |
|
世祖朝 | |
睿宗朝 |
|
成宗朝 |
|
燕山君朝 |
|
中宗朝 | |
仁宗朝 |
|
明宗朝 |
|
宣祖朝 | |
光海君朝 |
|
仁祖朝 | |
孝宗朝 |
|
顕宗朝 | |
粛宗朝 | |
景宗朝 |
|
英祖朝 | |
正祖朝 |
|
純祖朝 |
|
憲宗朝 |
|
哲宗朝 |
|
高宗朝 |
太宗朝 |
|
---|---|
世宗朝 | |
文宗朝 | |
端宗朝 | |
世祖朝 | |
睿宗朝 | |
成宗朝 |
|
燕山君朝 |
|
中宗朝 | |
仁宗朝 |
|
明宗朝 |
|
宣祖朝 | |
光海君朝 | |
仁祖朝 | |
孝宗朝 |
|
顕宗朝 |
|
粛宗朝 | |
景宗朝 |
|
英祖朝 | |
正祖朝 |
|
純祖朝 |
|
憲宗朝 |
|
哲宗朝 |
|
高宗朝 |
- 呉允謙のページへのリンク