名手橋とは? わかりやすく解説

名手橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 14:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
名手橋

名手橋 三井側より
基本情報
日本
所在地 神奈川県相模原市緑区三井 - 又野
交差物件 津久井湖
建設 1965年竣工
構造諸元
全長  180.0m(塔柱間), 178.2m(支水間)
3.5m(中員)
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
県道413号線から見た名手橋
最大幅1.7mの制限がされている神奈川県道515号三井相模湖線

名手橋(なでばし)は神奈川県相模原市緑区三井・又野の津久井湖上に架かる道路橋の吊橋(鋼吊橋)。

概要

  • 1965年(昭和40年)完成
  • 橋の長さ - 180.0m(塔柱間), 178.2m(支水間)
  • 幅(中員) - 3.5m
  • 設計荷重 - T-6(自動車荷重), 90Kg/㎡(群集荷重), 300Kg/㎡(風荷重)

位置

近隣の橋

(上流)- 相模湖大橋 - 築井大橋(相模ダム) - 弁天橋 - 桂橋 - 名手橋
名手橋 - 三井大橋 - 城山大橋(城山ダム) - 新小倉橋 - 小倉橋 -(下流)

関連項目

座標: 北緯35度35分54秒 東経139度14分32.6秒 / 北緯35.59833度 東経139.242389度 / 35.59833; 139.242389





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名手橋」の関連用語

名手橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名手橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名手橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS