神奈川県道515号三井相模湖線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 07:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2012年11月) ( |
一般県道 | |
---|---|
神奈川県道515号 | |
三井相模湖線 | |
起点 | 神奈川県相模原市緑区三井 |
終点 | 神奈川県相模原市緑区千木良 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
神奈川県道515号三井相模湖線(かながわけんどう515ごう みいさがみこせん)は、神奈川県相模原市緑区三井から同市同区千木良に至る県道である。
概要
相模川を挟んで国道413号(津久井街道)と併走しているが、長期通行止め区間があり、供用されている区間も非常に狭隘な道路となっている。
路線データ
- 全長:7.5km
- 起点:神奈川県相模原市緑区三井 信号無交差点(神奈川県道513号鳥屋川尻線)
- 終点:神奈川県相模原市緑区千木良 信号交差点(国道20号)
路線状況
起点から名手(なで)集落まで道幅は1.7メートル弱であり、随所に待避所が設置されている。なお、この区間は自然災害で崖が一部崩落し、さらに土砂、岩石、倒木が急峻な崖上に滞留しており道路に崩落する恐れがあり、2020年2月から斜面調査のため当面の間通行止となっている[1]。名手集落へは対岸の国道413号から名手橋が迂回路となっている。
名手集落から赤馬(あこうま)集落までの区間は長期通行止めとなっている。送電線巡視路と交差する箇所もあるが、土砂堆積や大規模な崩落が複数発生しており、事実上の廃道状態となっている。
重複区間
- 信号無交差点(千木良) - 終点(神奈川県道517号奥牧野相模湖線)
長期通行止区間の状況
地理
通過する自治体
交差する道路
- 神奈川県道513号鳥屋川尻線(三井)
- 市道 (名手)- 名手橋を経由し国道413号へ接続
- 神奈川県道517号奥牧野相模湖線(千木良)
- 国道20号(千木良)
周辺の地理・施設
脚注
- ^ “工事、イベント等による通行規制 - 県道515号(三井相模湖)崩落斜面の調査”. 相模原市. 2020年10月2日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 道路 - 相模原市
- 津久井総合事務所 - 相模原市
- 道路レポート 神奈川県道515号 三井相模湖線
固有名詞の分類
- 神奈川県道515号三井相模湖線のページへのリンク