神奈川県道513号鳥屋川尻線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 15:51 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2012年12月)
( |
一般県道 | |
---|---|
神奈川県道513号 | |
鳥屋川尻線 | |
路線延長 | 11.7km |
起点 | 相模原市緑区鳥屋 |
終点 | 相模原市緑区城山 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道412号と合流する長竹三差路交差点。右奥が起点側で、手前が終点側。
![]()
津久井郵便局前の交差点。右方向が鳥屋方面(513号単独区間)、直進は三井方面(県道65号との重複区間)
国道413号・県道65号・県道513号が合流する信号交差点。奥が起点側で右手前が終点側。
津久井湖に架かる三井大橋。手前が起点側。
|
神奈川県道513号鳥屋川尻線(かながわけんどう513ごう とやかわしりせん)は、相模原市緑区内の県道である。
概要
宮ヶ瀬湖に近い鳥屋(とや)から関、長竹を経て旧津久井町の中心地である中野で国道413号に一度合流。その後、再び分かれて津久井湖北岸の三井(みい)、中沢地区を通り城山で再び国道413号に合流する。鳥屋から関(国道412号交点)までの区間で一部狭隘区間がある。相模原市緑区三井644-1先から相模原市緑区中沢601先まで(三井バス停前から上中沢バス停前まで)は終日二輪車の通行が禁止されており[1]、また、路線上にある三井大橋は重さ14t以上の車両、兵雲沢隧道は高さ3.8m以上の車両は通行できない。
路線データ
- 陸上距離:11.7km
- 起点:神奈川県相模原市緑区鳥屋(神奈川県道64号伊勢原津久井線)
- 終点:神奈川県相模原市緑区城山(国道413号)
- google マップ
重複区間
- 国道412号(関交差点 - 長竹三差路交差点)
- 神奈川県道65号厚木愛川津久井線(津久井郵便局前の信号無交差点 - 信号交差点)
- 国道413号(日赤前交差点 - 太井交差点)
通過自治体
地理
周辺の施設
隧道・橋梁
- 三井大橋
-
岳雲沢 隧道(全長31m)
通過する自治体
主な接続路線
- 神奈川県道64号伊勢原津久井線(相模原市緑区、信号無交差点)
- 国道412号(相模原市緑区、関交差点・長竹三叉差路交差点)
- 神奈川県道65号厚木愛川津久井線(相模原市緑区、信号無交差点)
- 国道413号(相模原市緑区、日赤前交差点・太井交差点)
出典
関連項目
固有名詞の分類
神奈川県道 |
神奈川県道610号大磯停車場線 用田バイパス 神奈川県道513号鳥屋川尻線 神奈川県道47号藤沢平塚線 神奈川県道719号鴨ノ宮停車場線 |
- 神奈川県道513号鳥屋川尻線のページへのリンク