日向橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日向橋の意味・解説 

日向橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 03:39 UTC 版)

日向橋
基本情報
日本
所在地 神奈川県愛甲郡愛川町半原
交差物件 中津川
座標 北緯35度32分45.2秒 東経139度15分56秒 / 北緯35.545889度 東経139.26556度 / 35.545889; 139.26556
構造諸元
形式 曲弦ワーレントラス橋
材料
全長 62m
5.5m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

日向橋(ひなたばし)は、神奈川県愛甲郡愛川町にある神奈川県道54号相模原愛川線中津川に架かるトラス橋である。

歴史

現在の橋は1930年昭和5年)に開通したトラス橋で、河川内に橋脚を設けず、洪水時の水流の妨げとならない構造とした。1991年平成3年)には、同じ愛川町内の中津川の平山橋とともにかながわの橋100選に選定された[1]。本橋開通以前の大正時代には、吊り橋が架けられていた[2]

交通

右岸側に半原バス停があり、国道412号半原バイパス経由本厚木駅厚木バスセンター行き[3]三ヶ木行き[4]が本橋を渡る。

脚注

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日向橋」の関連用語

日向橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日向橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日向橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS