名所図会の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名所図会の一覧の意味・解説 

名所図会の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 13:29 UTC 版)

名所図会の一覧

名所図会

名勝図会

年表

京都の観光名所を紹介した『都名所図会』以来、様々な名所図会がつくられた。観光ブームに乗って、明治時代までに60数冊がつくられた。内訳は、京・大坂についてのものが一番多く作られ、京阪に東京と東海道でそのほとんどとなる。

西暦 和暦 名称
1780年 安永9年 『都名所図会』
1787年 天明7年 『拾遺都名所図会』
1791年 寛政3年 『大和名所図会』
1794年 寛政6年 『住吉名勝図会』
1796年 寛政8年 『和泉名所図会』
1796年 寛政8年 『摂津名所図会』
1797年 寛政9年 『東海道名所図会』
1797年 寛政9年 『伊勢参宮名所図会』
1799年 寛政11年 『都林泉名勝図会』
1799年 寛政11年 『日本山海名産図会』
1801年 享和元年 『河内名所図会』
1805年 文化2年 『木曽路名所図会』
1806年 文化3年 『唐土名勝図会』
1811年 文化8年 『紀伊国名所図会』
1812年 文化9年 『名山図会』
1814年 文化11年 『近江名所図会』
1814年 文化11年 『阿波名所図会』
1824年 文政7年 『鹿島名所図会』
1834年 天保5年 『江戸名所図会』
1842年 天保13年 『藝州厳島図会』
1843年 天保14年 『三国名所図会』
1844年 弘化元年 『尾張名所図会』
1847年 弘化4年 『金毘羅参詣名所図会』
1853年 嘉永6年 『讃岐国名所図会』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名所図会の一覧」の関連用語

名所図会の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名所図会の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名所図会の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS