名戸ケ谷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 名戸ケ谷の意味・解説 

名戸ケ谷

読み方:ナドガヤ(nadogaya)

所在 千葉県柏市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒277-0032  千葉県柏市名戸ケ谷

名戸ケ谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 01:38 UTC 版)

日本 > 千葉県 > 柏市 > 名戸ケ谷
名戸ケ谷
名戸ケ谷
名戸ケ谷の位置
北緯35度50分40.7秒 東経139度58分24.6秒 / 北緯35.844639度 東経139.973500度 / 35.844639; 139.973500
日本
都道府県 千葉県
市町村 柏市
人口
(2017年(平成29年)10月31日現在)[1]
 • 合計 2,280人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
277-0032[2]
市外局番 04[3]
ナンバープレート

名戸ケ谷(などがや)は、千葉県柏市の地名。「名戸ケ谷」および「名戸ケ谷1丁目」が設置されている。郵便番号は「名戸ケ谷」「名戸ケ谷1丁目」ともに277-0032[2]

地理

東武野田線新柏駅(柏市新柏に所在)の東側に位置する。

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、名戸ケ谷字東小橋764番1外の地点で4万3200円/m2となっている。[4]

歴史

  • 江戸時代から1889年明治22年)にかけて:現在の名戸ケ谷地域周辺で名戸ケ谷村を構成していた
  • 1889年(明治22年):名戸ケ谷村全域が、土村大字となり、現在の名戸ケ谷の大枠ができる
  • 1967年昭和42年):周辺の区画整理により、名戸ケ谷の一部があかね町・関場町・千代田2丁目、亀甲台町1,2丁目となる
  • 1972年(昭和47年):周辺の区画整理により、名戸ケ谷の一部が永楽台1,2,3丁目・名戸ケ谷1丁目となる
  • 1973年(昭和48年):周辺の区画整理により、名戸ケ谷の一部がつくしが丘1,3丁目となる
  • 1980年代:1983年(昭和58年)の新柏駅開業と共に駅周辺の区画整理が行われ続け、名戸ケ谷の一部が新柏1,2,3,4丁目となる

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目大字 世帯数 人口
名戸ケ谷一丁目 626世帯 1,602人
名戸ケ谷 277世帯 678人
903世帯 2,280人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5][6]

丁目・大字 番地 小学校 中学校
名戸ケ谷一丁目 全域 柏市立柏第八小学校 柏市立柏第四中学校
名戸ケ谷 1025~1284番地
1305~1308番地
1316~1321番地
1342~1348番地
柏市立中原中学校
314~517番地
521~938番地
1146~1147番地
柏市立名戸ヶ谷小学校 柏市立柏第四中学校

交通

鉄道

  • 町内には鉄道が通っていない。ただし、後述するバス路線を利用することで柏駅や新柏駅へのアクセスは容易である。名戸ケ谷1丁目からは新柏駅まで徒歩20分程度であり、徒歩圏内でもある。

バス

  • 名戸ヶ谷記念病院(旧:名戸ヶ谷病院跡地)近辺にある「名戸ヶ谷記念病院前」(旧:「名戸ヶ谷」)停留所始発ないし経由の柏駅・新柏駅行きバスを、東武バスセントラル沼南営業所が運行している。名戸ケ谷1丁目からでも、この便の途中にある「亀甲台中央」「日立台」停留所などを利用して柏駅へアクセス可能。名戸ケ谷の一部地域では「刈込坂」停留所を使い、旧沼南町方面から運行されるバスで柏駅へアクセスする方法もある。

道路

施設

名戸ケ谷

名戸ケ谷1丁目

参考文献

脚注

  1. ^ a b 住民基本台帳人口(大字町丁・男女別)”. 柏市 (2017年11月6日). 2017年11月16日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月16日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月16日閲覧。
  4. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  5. ^ 小学校の通学区域”. 柏市 (2017年7月10日). 2017年11月16日閲覧。
  6. ^ 中学校の通学区域”. 柏市 (2017年7月10日). 2017年11月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名戸ケ谷」の関連用語

名戸ケ谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名戸ケ谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名戸ケ谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS