神奈川県内広域水道企業団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > その他の政治組織 > 一部事務組合 > 神奈川県内広域水道企業団の意味・解説 

神奈川県内広域水道企業団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 04:43 UTC 版)

神奈川県内広域水道企業団
Kanagawa Water Supply Authority
種類 企業団
本社所在地 日本
241-8525
神奈川県横浜市旭区矢指町1194
設立 1969年5月
業種 サービス業
法人番号 4000020148253
事業内容 構成団体(神奈川県、横浜市、川崎市、横須賀市)に卸売りする水道用水供給事業を運営
代表者 企業長 城博俊
外部リンク https://www.kwsa.or.jp/
テンプレートを表示

神奈川県内広域水道企業団(かながわけんないこういきすいどうきぎょうだん)とは、神奈川県横浜市川崎市横須賀市に水道用水を供給する一部事務組合である。地方公営企業法の適用団体である[1]

概要

神奈川県内広域水道企業団(以下「水道企業団」は、神奈川県の東部地域における高度経済成長期の急激な水需要の増加に対処するため、神奈川県、横浜市、川崎市、横須賀市に向けた水道用水供給事業を行う水道企業団(1県3市を構成団体とする一部事務組合)が、1969年昭和44年)5月1日に設立された。

構成団体(供給先)

事業所・施設

  • 本庁舎(水運用センター)
  • 飯泉取水堰(飯泉取水管理事務所)
  • 伊勢原浄水場
  • 相模原浄水場
  • 西長沢浄水場
  • 綾瀬浄水場
  • 寒川浄水場
  • 相模大堰(社家取水管理事務所・水質管理センター)
  • 相模川水路橋

歴代企業長

脚注

  1. ^ 水道用水供給事業の設置等に関する条例

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神奈川県内広域水道企業団」の関連用語

神奈川県内広域水道企業団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神奈川県内広域水道企業団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神奈川県内広域水道企業団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS