黒川雅夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒川雅夫の意味・解説 

黒川雅夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 00:05 UTC 版)

黒川 雅夫(くろかわ まさお、1951年7月11日 - )は、日本地方公務員神奈川県副知事、神奈川県信用保証協会会長を経て、神奈川県内広域水道企業団企業長。瑞宝中綬章受章者。

人物・経歴

神奈川県立光陵高等学校を経て、1974年昭和49年)3月に慶應義塾大学法学部法律学科を卒業。同年、神奈川県庁に入庁。

1999年平成11年)、同県民部文化課長、同教育庁管理部教職員課長、同教育庁管理部総務室長、同教育局教育政策担当部長、同教育局長、同総務部長、同政策部長、同理事(特定行政課題担当)を歴任[1]

2010年6月より同副知事2011年4月に神奈川県知事黒岩祐治になったが、古尾谷光男とともに副知事を続投[2]。神奈川県地方税収対策推進協議会会長[3]等を務め、2013年から筆頭副知事。2014に県政では15年ぶりに同職再任。かながわ教育ビジョンの策定等に取り組み、2017年6月に任期を1年残して引退[4]

同年7月から県信用保証協会会長[5]2019年令和元年)退職[1]

同年7月、神奈川県内広域水道企業団企業長に就任[1]

2023年4月 令和5年春の叙勲瑞宝中綬章を受章[6][7]

脚注

  1. ^ a b c 神奈川県内広域水道企業団企業長の就任について”. 神奈川県内広域水道企業団. 2021年12月3日閲覧。
  2. ^ 神奈川、黒岩知事が初登庁 「太陽光発電普及へ議案提出」”. 日本経済新聞. 2021年12月3日閲覧。
  3. ^ 個人住民税特別徴収推進の「オール神奈川」宣言”. 神奈川県地方税収対策推進協議会. 2021年12月3日閲覧。
  4. ^ 黒川副知事が退任 「議論重ね 誇れる神奈川に」”. 神奈川新聞. 2021年12月3日閲覧。
  5. ^ 平成28年度県退職者等の再就職状況”. 神奈川県. 2021年12月3日閲覧。
  6. ^ 令和5年春の叙勲勲章受章者名簿P35”. 総務省. 2023年4月30日閲覧。
  7. ^ 『官報』号外第93号、令和5年5月1日
先代
吉川伸治
神奈川県内広域水道企業団企業長
2019年 - 2022年
次代
浅羽義里



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  黒川雅夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒川雅夫」の関連用語

黒川雅夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒川雅夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒川雅夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS