名前《弥》の読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 名前《弥》の読み方の意味・解説 

名前《弥》の読み方

人名用漢字「弥」の主な読み方

人名としての「弥」の読み方には、あまね、ひさし、わたる、ひさ、ひろ、みつ、いよ、わたり、やす、などがあります

男の子の名前の読み方

男の子の名前の「弥」には、あまね、わたる、ひさし、ひろ、わたり、やす、などといった読み方あります

女の子の名前の読み方

女の子の名前の「弥」には、あまね、ひさ、みつ、いよ、などといった読み方あります

漢字に込められた主な意味・イメージ

「弥」は常用漢字として用いられていますが、もともとは「彌」と書きました。これは「弓」偏にツクリの「爾」が組み合わさった形です。「爾」とは、文字刻み込んだハンコ意味しており、紙とハンコが近づいて一つになろうとするさまを表したものです。これに弓が加わり、弓の両端を近づけて弦を張り渡す様子表現してます。弓の端から端までは遠くても、合わさろうとする力が「行きわたる」、ここからどこまでも広がる」という意味が生まれました

この漢字用いた「弥」という熟語には「弥栄」があります。「いやさか」と読み、「ますます栄えること」などの意味を持つ言葉として、「今後弥栄ご発展祈念いたします」などとフォーマルな祝賀の席でよく使われる表現です。このようなポジティブな意味を持つ「弥」を名前としてつけることで、「広く世の中行きわたる影響力持ったになってほしい」「ますます盛んになる人生送ってほしい」「豊かに発展する人生過ごしてほしい」「のびのび健やかな生活を楽しんでほしい」といった親の願いストレートに強く伝わってます。

漢字一字ながら、男の子であれば「わたる」「あまね」「ひさし」といった三音響き力強さ感じさせ、どこまでも伸びていく前途洋々イメージ広く行きわたる人間的な大きさイメージさせます女の子であれば「あまね」「いよ」「ひさ」といった音の響きから古風な印象やさしい人柄のイメージ伝わってます。

なお、「弥」は男の子の名前に女の子の名前にもふさわしい漢字ですが、「弥」の旧字である「彌」を使えば力強さ感じさせることができます。「弥」も「彌」も当用漢字として使うことが認められている漢字です。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

名前《弥》の読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名前《弥》の読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS