司馬江漢とは? わかりやすく解説

しば‐こうかん〔‐カウカン〕【司馬江漢】

読み方:しばこうかん

[1747〜1818江戸後期洋風画家。江戸の人。本名安藤吉次郎。別号、春波など。鈴木春信門下浮世絵師となるが、のち写生体の漢画美人画描き、さらに平賀源内らの影響洋風画転じた日本最初エッチング制作油彩による風景図も多数描いたまた、地動説など自然科学紹介にも努め随筆にもすぐれた。著「地球全図略説」「春波楼筆記」など。





司馬江漢と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「デジタル大辞泉」から司馬江漢を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から司馬江漢を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から司馬江漢 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「司馬江漢」の関連用語

司馬江漢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



司馬江漢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS