古墳の位置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 08:20 UTC 版)
地籍図などにより、以下の古墳の所在地が特定されている。また、調査がなされないまま失われたものが多数あると言われている。 [全画面表示] 略地図1 味美二子山古墳2 白山神社古墳3 御旅所古墳4 味美春日山古墳5 ドンドン塚古墳6 南亥起古墳7 味鋺大塚古墳8 白山藪古墳 名前形状全長(m)備考味美二子山古墳 前方後円墳 95 白山神社古墳 前方後円墳 86 御旅所古墳 円墳 31 味美春日山古墳 前方後円墳 74 ドンドン塚古墳 前方後円墳 南亥起古墳 味鋺長塚古墳 前方後円墳 100余(推定) 味鋺大塚古墳 前方後円墳 70余(推定) 白山藪古墳 前方後円墳 48 岩屋堂古墳 円墳 25 所在地不明 伊勢山古墳 円墳 所在地不明
※この「古墳の位置」の解説は、「味美古墳群」の解説の一部です。
「古墳の位置」を含む「味美古墳群」の記事については、「味美古墳群」の概要を参照ください。
古墳の位置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 14:52 UTC 版)
古墳の所在地は三方原台地の東端、姥ヶ谷段丘に位置し、古墳からは松林越しに浜北面と言われる低地、さらには天竜川の東に位置する磐田原台地を望むことができる。 赤門上古墳の南側、東側は竜泉院の裏山とされ、開発はされていない一方、古墳の北側、西側は内野台として宅地開発が行われた。赤門山古墳の北東数百メートルの所には稲荷山古墳、山の上古墳(いずれも未発掘)が存在する。 その他にも周辺にはいくつかの古墳が残されており、染地台の開発と平行して調査が行われた。
※この「古墳の位置」の解説は、「赤門上古墳」の解説の一部です。
「古墳の位置」を含む「赤門上古墳」の記事については、「赤門上古墳」の概要を参照ください。
- 古墳の位置のページへのリンク