原作以外に登場する技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 原作以外に登場する技の意味・解説 

原作以外に登場する技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:05 UTC 版)

飛天御剣流」の記事における「原作以外に登場する技」の解説

飛天無限斬(ひてんむげんざん) 『戦国三日月』に登場した比古清十郎が操る飛天三剣流秘刃。一度100人の敵を斬ることができ、その威力大地粉砕するほど。実際、この技を喰らった岩野宏先は全身粉々になった。 雷龍閃らいりゅうせん) アニメオリジナルの「島原編」に登場する飛天御剣流使い手である天草翔伍が独自に編み出し付け足した技。それゆえ正式に飛天御剣流の技ではなく同じく気を使う鵜堂刃衛の「心の一法」にその性質は近い。自身放つ剣気と共にによる稲光閃光利用して、技を受けた相手視力を奪う。視力回復するには、技を放った相手(翔伍)を心身共に乗り越えることで、その剣気から解かれる龍尾閃りゅうびせん) プレイステーション十勇士陰謀編』のオリジナル技剣心中段必殺技初期装備作中、斬左戦での最初一撃斬馬刀攻撃を横に跳んで回避して繰り出した一撃)がほぼこれに相当する火龍閃かりゅうせん) PS維新激闘編』のオリジナル技上段技。 水龍閃すいりゅうせん) PS維新激闘編』のオリジナル技中段技。 地龍閃ちりゅうせん) PS維新激闘編』のオリジナル技下段技。 翔龍閃しょうりゅうせん) PS維新激闘編』のオリジナル技中段技。 天龍閃てんりゅうせん) PSP『再閃』のオリジナル技空中錐揉み回転しながら斬る剣心流・回転抜刀術けんしんりゅうかいてんばっとうじゅつ) 劇場版維新志士への鎮魂歌』にて、時雨滝魅との最終決戦にて剣心独自に編み出した技。命名観戦していた相楽左之助よる。時雨滝魅に龍槌閃太刀筋を完全に見切られていたため、その戦闘中編み出された。技の始動構え奥義天翔龍閃酷似しており、当初それを見た左之助は天翔龍閃放つ勘違いした飛び上がった状態から自然落下利用するところは龍槌閃同じだが、抜刀術のための踏み込む足場がない空中のため、身体全身バネ使い錐揉み回転することで、その遠心力利用して行う空中抜刀術

※この「原作以外に登場する技」の解説は、「飛天御剣流」の解説の一部です。
「原作以外に登場する技」を含む「飛天御剣流」の記事については、「飛天御剣流」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原作以外に登場する技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原作以外に登場する技」の関連用語

原作以外に登場する技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原作以外に登場する技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの飛天御剣流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS