単独番組化以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 19:30 UTC 版)
「東京キャラクターショーRADIO」の記事における「単独番組化以降」の解説
2003年(平成15年)4月からは毎週日曜日21:30 - 22:00(ナイター中継延長の場合は25:30 - 26:00または26:00 - 26:30)に移動。これに合わせて録音放送となり、それ以降は吉田と田中の2人体制になった。 2003年(平成15年)4月13日放送分は、ナイター中継延長に伴う放送時間変更の告知ミスが原因で聞き逃したリスナーが続出し、翌週に本来の放送分の後に急遽再放送された。 2003年(平成15年)10月からは毎週日曜日24:30 - 25:00に移動。 2004年(平成16年)7月24・25日に幕張メッセで開催された『東京キャラクターショー2004』の25日のメインステージイベントにて、番組2回目となる公開録音が、当時田中がレギュラー出演していた『爆裂天使』を制作していたIMAGICAとの共催と言う形で「爆天祭り」と称して開催された。この中で、田中と同作品の共演者であるゲスト3人(渡辺明乃・豊口めぐみ・高橋美佳子)による『爆裂天使』イメージソングのミニライブが披露された。また、この日の『ロード・オブ・ジ・アキバ』は『ロード・オブ・ザ・マクハリ』と題名を変えて、会場の幕張メッセにちなんで幕張に纏わるネタが読まれた。 2005年(平成17年)3月27日に番組終了。4月からは『有楽町アニメタウン』として、ほぼ同じ構成(コーナー「ロード・オブ・ジ・アキバ」のみ終了)の後継番組が開始。最終回での告知によると「“何となく”変わった」とのこと。以降、『YAGアニメラボ』を経て、2011年12月現在はニッポン放送携帯サイトにて2人によるラジオ番組は継続している。
※この「単独番組化以降」の解説は、「東京キャラクターショーRADIO」の解説の一部です。
「単独番組化以降」を含む「東京キャラクターショーRADIO」の記事については、「東京キャラクターショーRADIO」の概要を参照ください。
- 単独番組化以降のページへのリンク