南澗イ族自治県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南澗イ族自治県の意味・解説 

南澗イ族自治県

(南澗県 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 14:44 UTC 版)

中華人民共和国 雲南省 南澗彝族自治県
公郎鎮付近の段々畑と公郎河
公郎鎮付近の段々畑と公郎河
雲南省中の南澗県の位置
雲南省中の南澗県の位置
簡体字 南涧
繁体字 南澗
拼音 Nánjiàn
カタカナ転写 ナンジャン
国家 中華人民共和国
雲南
自治州 大理
行政級別 自治県
建置 1275年
建県 1965年
面積
総面積 1,731.63 km²
人口
総人口(2004) 21.7604 万人
経済
電話番号 0872
郵便番号 675700
ナンバープレート 雲L
行政区画代碼 532926
公式ウェブサイト http://www.zgnj.gov.cn/

南澗イ族自治県(なんかんイぞくじちけん)は中華人民共和国雲南省大理ペー族自治州に位置する自治県

地理

南澗は雲南省西部、大理州南端に位置し、東は弥渡県、南は景東県、西南は雲県、西は鳳慶県、北は巍山県と接している。

歴史

1275年至元12年)、元朝は南澗地区に定辺県を設置した。1287年(至元24年)に定辺県は郷と改編されるが、1384年洪武17年)、明朝により再び県に昇格した。1729年雍正7年)、定辺県が南澗地区が分離され蒙化直隷庁(後に巍山県と改称)が設置された。1960年、中華人民共和国成立後も巍山県に属していたが、1965年11月27日に南澗イ族自治県に改編され現在に至っている。

行政区画

区分 名称
5 南澗 小湾東 公郎 宝華 無量山
3 擁翠 楽秋 碧渓

交通

鉄道

道路




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南澗イ族自治県」の関連用語

1
32% |||||

2
32% |||||

3
32% |||||

4
32% |||||


6
32% |||||

7
32% |||||

8
32% |||||

9
32% |||||

10
32% |||||

南澗イ族自治県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南澗イ族自治県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南澗イ族自治県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS