南極ツンドラとは? わかりやすく解説

南極ツンドラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 14:09 UTC 版)

ツンドラ」の記事における「南極ツンドラ」の解説

南極ツンドラは、南極大陸南ジョージア島・南サンドイッチ諸島ケルゲレン諸島など、南極圏亜南極圏の島々位置する南極大陸は、寒く乾燥しすぎているため植物の育成がほとんど不可能であり、大陸大部分氷原おおわれている。しかし、一部地域、特に南極半島には岩石質の土壌存在しツンドラ成立させている。この地域には、約250種の地衣類100種の蘚類25 - 30種の苔類、約700種の陸生水生藻類存在し大陸海岸周辺凍っていない岩や土の部分生育している。南極大陸で花をつける2種類植物ナンキョクコメススキ (Deschampsia antarctica) とナンキョクミドリナデシコ (Colobanthus quitensis) は、南極半島北部および西部生息する北極ツンドラ違い他の大陸から隔絶している南極ツンドラには、大型陸生動物がいない。アザラシペンギン等の海鳥海洋動物海岸周辺生息している。また、亜南極の島には、ネコウサギなど、数種類小動物人間によって持ち込まれている。 南極大陸および南極圏島々南緯60度以南)の動植物は、南極条約によって保護されている。

※この「南極ツンドラ」の解説は、「ツンドラ」の解説の一部です。
「南極ツンドラ」を含む「ツンドラ」の記事については、「ツンドラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南極ツンドラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南極ツンドラ」の関連用語

1
12% |||||

南極ツンドラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南極ツンドラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのツンドラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS