区域・町名の変遷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 区域・町名の変遷の意味・解説 

区域・町名の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 18:17 UTC 版)

銀座」の記事における「区域・町名の変遷」の解説

1869年明治2年5月江戸町改正により新両替町三十間堀西側等を合わせて銀座一丁目から銀座四丁目起立当時銀座一丁目から銀座三丁目は、東西南北それぞれ現在の三原通り観世通り松屋通り桜通り東京高速道路)に囲まれ四角形銀座四丁目は、東西南北それぞれ現在のあづま通り観世通り晴海通り松屋通り囲まれ四角形に当たる。 1930年昭和5年3月4日区画整理により現在の晴海通り北側の4町域銀座一丁目から銀座四丁目編入また、現在の晴海通り南側の9町域統合して銀座五丁目から銀座八丁目とし、同時にこれら「銀座地区外堀挟まれ18町域統合して銀座西一丁目から銀座西八丁目とした。 この時点での銀座一丁目から銀座四丁目は、東西南北それぞれ現在の三原通り、西五番街晴海通り桜通り囲まれ四角形に当たる。また、当時銀座五丁目から銀座八丁目は、東西南北それぞれ現在の三原通り、西五番街御門通り晴海通り囲まれ四角形に当たる。「銀座西」は「銀座」と西側にある外堀囲まれ地域1951年昭和26年8月1日三十間堀川埋め立てにより木挽町陸続きになることから、この木挽町一丁目銀座東一丁目銀座東二丁目から銀座東八丁目も同様)改名した埋め立て1952年7月完了した)。 1968年昭和43年10月1日住居表示実施により、銀座西一丁目銀座一丁目統合し、これを改め銀座一丁目銀座二丁目から銀座八丁目も同様)として銀座西消滅(ただし東京高速道路下にある店舗など未だに何区に帰属する確定していないため、暫定的に中央区銀座西◎丁目地先」と名乗っている)。 1969年昭和44年4月1日住居表示実施済み銀座一丁目未実施銀座東一丁目編入し、これを改め銀座一丁目銀座二丁目から銀座八丁目も同様)として銀座東消滅実施後実施年月日実施前(特記なければ町名ともその全域銀座一丁目 1968年10月1日 銀座西一丁目銀座一丁目 1969年4月1日 銀座一丁目銀座東一丁目 銀座二丁目 1968年10月1日 銀座西二丁目銀座二丁目 1969年4月1日 銀座二丁目銀座東二丁目 銀座三丁目 1968年10月1日 銀座三丁目銀座西三丁目一部 1969年4月1日 銀座三丁目銀座東三丁目 銀座四丁目 1968年10月1日 銀座西四丁目銀座四丁目銀座西三丁目一部 1969年4月1日 銀座四丁目銀座東四丁目 銀座五丁目 1968年10月1日 銀座西五丁目銀座五丁目 1969年4月1日 銀座五丁目銀座東五丁目 銀座六丁目 1968年10月1日 銀座西六丁目銀座六丁目 1969年4月1日 銀座六丁目銀座東六丁目 銀座七丁目 1968年10月1日 銀座西七丁目銀座七丁目 1969年4月1日 銀座七丁目銀座東七丁目 銀座八丁1968年10月1日 銀座西八丁目銀座八丁1969年4月1日 銀座八丁目、銀座東八丁目

※この「区域・町名の変遷」の解説は、「銀座」の解説の一部です。
「区域・町名の変遷」を含む「銀座」の記事については、「銀座」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「区域・町名の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「区域・町名の変遷」の関連用語

区域・町名の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



区域・町名の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS