勲章の着用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:49 UTC 版)
勲章等を受章している者は、正礼装の際にそれを着用することを許され、場合によっては義務付けられる。軍隊では、アメリカ海軍や日本陸軍のように、制服に着用する勲章の種類によってドレスコードが区別される場合もある。 現在の日本では、総理府告示:勲章等着用規定において、勲章は「燕尾服若しくはローブデコルテ若しくはローブモンタント又はこれらに相当する制服に着用するものとする」と規定され、大綬章の副章と重光章以下の勲章及び文化勲章、褒章、記章は男子の紋付羽織袴、フロックコート、モーニングコート並びに女子の白襟紋付及びそれらに相当する制服でも着用することが出来るとされている。また、小綬章以下の勲章及び褒章、記章は平服でも着用することが出来るとされている。
※この「勲章の着用」の解説は、「礼服」の解説の一部です。
「勲章の着用」を含む「礼服」の記事については、「礼服」の概要を参照ください。
勲章の着用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 19:23 UTC 版)
勲章(特に上級のオーダー)の正章を着用する際の服装は正装又はそれに準ずる制服とされる。礼装や略礼装の場合は副章と下級の勲章、或はミニチュアメダル、常装の場合は略綬を着用する。一方、国によっては勲章の正章を着用した服装が正装とされる場合もあり、特に正装専用の服が廃止される傾向にある軍隊では広く行われている。
※この「勲章の着用」の解説は、「勲章」の解説の一部です。
「勲章の着用」を含む「勲章」の記事については、「勲章」の概要を参照ください。
- 勲章の着用のページへのリンク