勝てば官軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 勝てば官軍の意味・解説 

勝てば官軍

作者梶山季之

収載図書男は度胸
出版社集英社
刊行年月1991.12
シリーズ名集英社文庫


勝てば官軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 08:36 UTC 版)

勝てば官軍(かてばかんぐん)は、明治時代日本からのことわざ明治維新第二次世界大戦で用いれられる。

概要

争いでは結局は勝った側が正しい存在であり、負けた側は間違った存在になってしまうということを意味する[1]。このことから、争いが行われた場合には道理やどちらの主張が正しいかで、どちらの側が正しいとの判断はされなくなるということである[2]

戦争というものには本来は双方に大義名分があるだろうけど、歴史上での戦争というのは勝った側に基づいて書かれてきた傾向があり、このことから勝った側は正義に基づいて戦ってきたからこそ戦争に勝つことができたと後世に伝えられてきている傾向がある[2]

歴史

明治維新

この勝てば官軍と言うことわざは、1877年大江卓が詠んだ漢詩から来ている。この時代の日本は明治維新であり、日本国内では薩長軍幕府軍による内戦が行われていた時代であった。その時代に大江卓は西南戦争で薩長軍の勝利を聞いて漢詩を詠み、この漢詩の中に勝てば官軍として迎えられるというようなことが書かれており、ここから勝てば官軍という言葉が広まって行った[1]

第二次世界大戦

明治維新以降、日本は日清戦争義和団の乱日露戦争第一次世界大戦青島の戦い)などの戦いに参戦し、次々と勝利を獲得した。例えば、日清戦争では敗戦国の清に対して、法外的な賠償金と領土の割譲と占領を日本が実施または要求し、旅順虐殺事件などを引き起こしても、結果としては日本側が戦勝国であったため、国際社会から問題視される事は一部を除いて無かった。

しかし、1932年の五・一五事件以降、政党政治の終わりを告げ、1940年以降は大政翼賛会による挙国一致内閣体制(事実上の軍事独裁体制)となった日本は、1945年に第二次世界大戦の敗戦国となった。大義名分があったものの、1932年から1945年までの日本(所謂、戦前の昭和)は、現在に至るまで世界で否定され続け、ナチス・ドイツハーケンクロイツのように大政翼賛会の旗も、国際社会や日本国内でも掲げられることは禁止させられている。

意見

松下幸之助は勝てば官軍ということを否定している。松下幸之助の親戚にあたる人物で専務であった人物が、江口克彦に経営は絶対に勝たないと駄目であり、結局は利益であるため、いかなる方法であろうとも結果を出すという考えでなければ駄目であると語ったことがある。この際に江口は反論して、確かに利益を上げなければならないが、いかなる方法でもいいというのは言い過ぎではないかと返した。これに対して専務は、君は経営者ではなくて経営の厳しさを知らないからそんなことを言っているのだと声を大きくして返した。それから江口は反論して、法律違反ではなくても人道に反してでも勝つというのは間違いで、勝てば官軍というのは許されず、これは経営者の考えることではないと返した。そうすると専務は激高して、経営を知らない者が無責任にそのようなことを言うべきではなく、勝てば官軍でよく、経営とはそのようなものであると返した。この言い合いは横で松下幸之助が寝ている場所で行われていた。それから1ヵ月後に松下幸之助と江口が話しているときに、松下は昔話を始めて、それは松下がを始めた頃に1つの製品の度が過ぎた激しい乱売競争が行われていたときのことであった。最初は松下はこの乱売競争に参加しなかったが、やがて多くの店も乱売競争に参加することになったため松下も参加しようかと考えた。この時にのある真言宗に相談をすれば、その僧はあなたがそこまで思い立っているならばやればいいが、それは大将のすることではないと述べた。そうして松下は乱売競争に参加しないことにしたという昔話を江口に語った。そして続いて松下は江口に、結果を出せば良いや、結果だけが商売であるという考えは間違いであり、勝てば官軍であるという商売は結局は失敗すると語った[3]

脚注

  1. ^ a b 故事成語を知る辞典. “勝てば官軍、負ければ賊軍(かてばかんぐん、まければぞくぐん)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2024年6月24日閲覧。
  2. ^ a b 勝てば官軍、負ければ賊軍とは強い者が正義者となること|意味を例文で紹介 | Oggi.jp”. oggi.jp. 2024年6月24日閲覧。
  3. ^ きみ、勝てば官軍という商売はあかんよ”. 東洋経済オンライン (2014年10月16日). 2024年6月24日閲覧。

「勝てば官軍」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勝てば官軍」の関連用語

勝てば官軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勝てば官軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勝てば官軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS