効能・効果等の追加・変更とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 効能・効果等の追加・変更の意味・解説 

効能・効果等の追加・変更

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 13:49 UTC 版)

一般用漢方製剤承認基準」の記事における「効能・効果等の追加・変更」の解説

(1)文献に基づき、有用性が認められる効能・効果を追加122処方旧基準では、昭和48年までの61文献参考文献としていたが、それ以降出版され文献加え94文献参考文献とした。その結果例えば、葛根湯では、昭和53年出版の『漢方治療百話第四集』(矢数道明著)を初め多く文献に「鼻炎に対して効果があるとの記載があり、検討班の臨床漢方医も、その効果について確認したことなどから、効能効果として追加した(2)内服するすべての処方にしばりを追加99処方旧基準では、しばりの記載があるものとないものがあったが、今回見直しに伴い全ての内服薬について、その効能効果をしばりと症状等組み合わせによって表現することとした。 (例)体力中等度かやや虚弱で、手足がほてり、唇がかわくものの次の諸症(諸症以下は略) (3)一般用医薬品としてわかりにくい効能・効果の変更27処方一般用医薬品であることを考慮し、現在、社会一般用いられなくなった用語を、よりわかりやすいものに変更した。 (例)胃アトニー胃腸虚弱、くさ→湿疹皮膚炎 (例)「血の道症」の「効能効果関連する注意」として「血の道症とは、月経妊娠出産産後更年期など女性ホルモン変動伴って現れる精神不安いらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。」を付記

※この「効能・効果等の追加・変更」の解説は、「一般用漢方製剤承認基準」の解説の一部です。
「効能・効果等の追加・変更」を含む「一般用漢方製剤承認基準」の記事については、「一般用漢方製剤承認基準」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「効能・効果等の追加・変更」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「効能・効果等の追加・変更」の関連用語

効能・効果等の追加・変更のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



効能・効果等の追加・変更のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一般用漢方製剤承認基準 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS