加藤家住宅(茂原牡丹園)主屋
名称: | 加藤家住宅(茂原牡丹園)主屋 |
ふりがな: | かとうけじゅうたく(もばらぼたんえん)しゅおく |
登録番号: | 12 - 0049 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、茅葺、建築面積118㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸後期 |
代表都道府県: | 千葉県 |
所在地: | 千葉県茂原市山崎210 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 昭和59年から「茂原牡丹園」として開園。 |
施工者: | |
解説文: | 桁行7間半,梁間3間半規模,寄棟造,茅葺,平入の農家建築。南面して建ち,西方を土間,東方を上手として四間取状につくり,南面と東面に縁を付ける。丘陵を背にした端整な茅葺屋根が,上総の里山景観を今に伝えており貴重である。 |
加藤家住宅(茂原牡丹園)長屋門
名称: | 加藤家住宅(茂原牡丹園)長屋門 |
ふりがな: | かとうけじゅうたく(もばらぼたんえん)ながやもん |
登録番号: | 12 - 0050 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、茅葺、建築面積79㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 天保8(1837) |
代表都道府県: | 千葉県 |
所在地: | 千葉県茂原市山崎210 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋の南方に建つ。桁行7間半,梁間2間半規模,寄棟造,茅葺の長屋門で,内部は西方がもと隠居部屋,東方を物置とし,外部の腰は簓子下見,上部を白漆喰塗とする。主屋とともに,上総における里山景観を構成する要素となる。 |
- 加藤家住宅のページへのリンク