創作・実演
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 14:16 UTC 版)
映画では主たる演技の指導やテーマ・方向性を示す立場にある責任者、または責任者の呼称。下に助監督と呼ばれる役職がある。英名は Director。日本語では一般にディレクターと読み、英語読みではダイレクターと言う。監督の同義語または類義語として英名とは異なる意味のディレクターやプロデューサーを用いる場合、混同して用いることがある。総合的にテーマや方向性を示す立場にある責任者であることから対外的な折衝(せっしょう)などの渉外(しょうがい)を主たる業務にすることが多く、監督作品における公式なスポークスマンの役目を担うことが多い。大規模な映画では、総監督の元に演技・特殊演技・音楽・撮影・特殊撮影などの役割分担をした複数人の監督が存在することがある。 映画監督映画監督一覧日本の映画監督一覧 美術監督 撮影監督 特撮監督 音楽監督 ディレクター プロデューサー テレビプロデューサー AV監督 - アダルトビデオ (AV) は通常の映画やVシネマとは内容や手法が異なるため、その監督は区別してAV監督と呼ばれる。 上記から準じてアニメ製作の各分野別やコンピュータゲームにおける作品の責任者のことも監督と呼ぶ。 アニメ監督 作画監督 - 絵(原画)の統一を監督する 音響監督 - アニメーションや吹き替え作品の音声面を監修する。 演劇などの舞台では、作品を技術的に支える各役割に対しての呼称として「監督」を用いることが多く、作品の芸術的内容について指導的立場に立ったり演技指導などを行う職種は「演出家」と呼ばれることが多い。ただし一部の劇場に置かれている芸術監督は、劇場の通年の興行スケジュールの調整によって劇場ごとの芸術的な特徴を演出する仕事であり、映画などで使われる「監督」にやや近い。 舞台監督(英名:Stage Manager) 技術監督(英名;Technical director) 芸術監督(英: Artistic Director / 独: Intendant) 音楽監督(独:Generalmusikdirektor、略称:GMD) - 管弦楽団や歌劇場の音楽部門を監督する。
※この「創作・実演」の解説は、「監督」の解説の一部です。
「創作・実演」を含む「監督」の記事については、「監督」の概要を参照ください。
- 創作・実演のページへのリンク