削除処分の経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 削除処分の経緯の意味・解説 

削除処分の経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/26 10:16 UTC 版)

芋虫 (小説)」の記事における「削除処分の経緯」の解説

本作発表から10年間は特に発禁対象とされていなかったが、日中戦争中の1939年昭和14年3月30日、『鏡地獄』(春陽堂文庫1938年7月刊)に収録された版が削除処分とされた。その理由について、内務省警保局図書課の検閲資料には次のようにある。 『芋虫』の一篇は、戦争のため四肢を失ひ言語不能になつた芋虫の様な人間と、妻の変態的な性慾生活を描いたもので、反戦的とか戦争嫌悪を、感じさせる程のものは無いが、廃兵悲惨な肉体醜悪描かれてゐる。その点時節から不穏と思はる。又不健全な性慾グロテスクに露骨に描かれすぎてゐると思はれる。 また、警保局秘密文書出版警察報』第117号には次のようにある。 「芋虫悪夢改題」と題する一篇四肢を失ひ言語不能となりし廃兵と其妻との悲惨変態的性慾生活を描写せるものにして時局鑑み不穏の点あるに因り改めて[中略安寧風俗削除当初は「次版削除」の方針であったが、図書課長生悦住求馬判断で「本版削除」とされ、回収措置がとられた。水沢不二夫はこの背景について日中戦争長期化にともなう戦傷者増加指摘し戦争遂行エネルギー凝集するために処分断行されたとしている。

※この「削除処分の経緯」の解説は、「芋虫 (小説)」の解説の一部です。
「削除処分の経緯」を含む「芋虫 (小説)」の記事については、「芋虫 (小説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「削除処分の経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「削除処分の経緯」の関連用語

削除処分の経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



削除処分の経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの芋虫 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS