出場高校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 10:03 UTC 版)
道産子畜産高校(北海道代表) - 野手の守備力が高く、エラーが少ない。 田畑実業高校(東北代表) - 野手のスタミナがかなり少ない。一部の控え選手は顔データと実際の体型が一致していない。 上毛農業高校(北関東代表) - 野手のスタミナがかなり多く、長打が多い。肥満体型の選手が多い。 山手線学園高校(南関東代表) - 全国でも1、2を争う進学校。連係プレーが得意。 富士山高校(甲信越代表) - 左打者が多く、初期設定では1番から8番まで左打者が並ぶ。痩身体型の選手が多い。 米俵高校(北陸代表) - エースが左アンダースロー。投手、野手ともに実力は平均的。 鯱高校(東海代表) - 打高投低型のチームで、4番打者の長打力が非常に高い。投手のスタミナがかなり少ない。 黒潮商業高校(関西代表) - エースの球速が非常に速い。標準体型の選手が多い。 但馬工業高校(山陰代表) - 投高打低型のチームで、投手のスタミナがかなり多い。肥満体型の選手が1人もいない。 瀬戸内船舶高校(中国代表) - 日本唯一の船舶高校。野手の走力が高い。矮小体型の選手が多い。 一本釣高校(四国代表) - 筋肉質体型の選手が多い半面、標準体型の選手が1人しかいない。 九州実業高校(九州代表) - 長打力中心の打線で、長打が多いが、走力が低い。 沖縄海洋高校(沖縄代表) - エースのスタミナが非常に多い。選手名は一般的な沖縄の名字ではない。
※この「出場高校」の解説は、「嗚呼栄光の甲子園」の解説の一部です。
「出場高校」を含む「嗚呼栄光の甲子園」の記事については、「嗚呼栄光の甲子園」の概要を参照ください。
- 出場高校のページへのリンク