人事・恩給局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 人事・恩給局の意味・解説 

人事・恩給局

(内閣恩給局 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/06 14:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

人事・恩給局(じんじ・おんきゅうきょく)は、かつて存在した総務省内部部局2001年(平成13年)1月6日中央省庁再編に伴い、総務庁人事局と恩給局が統合されたことにより発足した。2014年(平成26年)5月30日内閣人事局が設置され、人事部門は内閣人事局に移管、恩給部門は政策統括官(恩給担当)(総務省第二庁舎(東京都新宿区若松町19-1)に所在)となり、人事・恩給局は廃止された。

職務

  • 国家公務員に関する制度の企画及び立案に関する事務
  • 国家公務員法第二章に規定する中央人事行政機関たる内閣総理大臣の所掌する事務の補佐
  • 国家公務員の退職手当制度に関する事務
  • 特別職の国家公務員の給与制度に関すること。
  • 前各号に掲げるもののほか、国家公務員の人事行政に関する事務(他の行政機関の所掌に属するものを除く。)。
  • 恩給制度に関する企画及び立案に関する事務
  • 恩給を受ける権利の裁定並びに恩給の支給及び負担に関する事務
  • 国会議員の互助年金及び互助一時金を受ける権利の裁定並びにこれらの支給及び負担に関する事務

組織

  • 局長
  • 次長(2人)
    • 総務課
    • 人事政策課
    • 公務員高齢対策課
    • 恩給企画課
    • 恩給審査課
    • 恩給業務課
    • 参事官(5人)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人事・恩給局」の関連用語

人事・恩給局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人事・恩給局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人事・恩給局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS