兵科総元帥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 兵科総元帥の意味・解説 

兵科総元帥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 01:28 UTC 版)

兵科総元帥
Главный маршал рода войск
肩章 (1955年-1974年)
元帥星章ロシア語版 (小型)
ソビエト連邦
軍隊 ソビエト連邦軍
制定 1943年10月9日
廃止 1991年
上位階級 ソ連邦元帥
ソ連邦海軍元帥
下位階級 大将
同等階級
海軍元帥(1940~45、1962~91)
上級大将
ミトロファン・ニェジェーリン砲兵総元帥

兵科総元帥(へいかそうげんすい、ロシア語: Главный Маршал рода войск)は、ソビエト連邦軍の上位階級である。この階級は1943年8月27日に創設され、相互の先任権は維持されたが、上級大将と同等であった。

この階級は、イギリスの空軍元帥に類似するものとして作られた。これは、ソ連軍の5つの軍種兵科(空軍、砲兵科、戦車兵科、工兵科、通信兵科)で使用された。

兵科総元帥の階級は、主に砲兵科と空軍に限られ、1984年からはこれらの兵科においても与えるのを控えた。工兵総元帥及び通信兵総元帥の階級は、1943年の創設から1984年の廃止まで、いずれも授与される者はなかった。

総元帥の一覧

航空総元帥
氏名 生没年 任命年月日
アレクサンドル・ノヴィコフ 1900年 - 1976年 1944年2月21日
アレクサンドル・ゴロヴァーノフ 1904年 - 1975年 1944年8月19日
パーヴェル・ジーガレフ 1900年 - 1963年 1955年3月11日
コンスタンチン・ヴェルシーニン 1900年 - 1973年 1959年5月8日
パーヴェル・クターホフ 1914年 - 1984年 1972年3月
ボリス・ブガーエフ 1923年 - 2007年 1977年
アレクサンドル・コルドゥノーフ 1923年 - 1992年 1984年


砲兵総元帥
氏名 生没年 任命年月日
ニコライ・ヴォロノフ 1899年 - 1968年 1944年2月21日
ミトロファン・ニェジェーリン 1902年 - 1960年 1959年5月8日
セルゲイ・ヴァレンツォーフ 1901年 - 1971年 1961年5月6日
ウラジーミル・トルーブコ 1914年 - 1989年 1983年


装甲戦車兵総元帥
氏名 生没年 任命年月日
パーヴェル・ロトミストロフ 1901年 - 1982年 1962年4月28日
アマザスプ・ババジャニャン 1906年 - 1977年 1975年5月

関連事項

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵科総元帥」の関連用語

兵科総元帥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵科総元帥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵科総元帥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS