概要と階級と序列
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/23 00:58 UTC 版)
"兵科元帥"という言葉は当時のドイツ国防軍に存在していた兵科大将(General der Waffengattung) を翻訳借用したものである。 1943年1月16日に最初に創設された時は、航空、砲兵、戦車軍の元帥だけだった: 航空元帥(маршал авиаций) 砲兵元帥(маршал артиллерии) 戦車軍元帥(маршал танковых войск) 1943年10月には、新たな階級として通信兵と工兵の兵科が追加された: 通信軍元帥(маршал войска связи) 工兵軍元帥(маршал иншенерых войск) さらにこれらの最高階級として総元帥が創設された: 航空総元帥(главный маршал авиаций) 砲兵総元帥(главный маршал артиллерии) 戦車軍総元帥(главный маршал танковых войск) 通信軍総元帥(главный маршал войска связи) 工兵軍総元帥(главный маршал иншенерых войск) 五つの兵科元帥と兵科総元帥はOF-9相当で創設された。 階級 下階級:大将(Генерал-полковник) 上級大将(Генерал армии) 兵科元帥(Ма́ршал ро́да во́йск) 上階級:兵科総元帥(Главный ма́ршал ро́да во́йск)
※この「概要と階級と序列」の解説は、「兵科元帥」の解説の一部です。
「概要と階級と序列」を含む「兵科元帥」の記事については、「兵科元帥」の概要を参照ください。
- 概要と階級と序列のページへのリンク