兵站部財務官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 兵站部財務官の意味・解説 

兵站部財務官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 01:10 UTC 版)

初代兵站部財務官ジョージ・ウォートン英語版、1683年。

兵站部財務官[1](へいたんぶざいむかん、: Treasurer of the Ordnance)は、イギリス軍需局英語版の役職であり、軍需総監英語版の部下として財務を担当した。1670年に設立され、1836年に廃止された[2]

解説

最後の兵站部財務官である第4代準男爵サー・ヘンリー・パーネル英語版ジョン・ドイル画、1832年出版。

1540年代に軍需局英語版が規模を拡大したが、財務を専門とする役職はなく、1542年から1547年まではロンドン塔管理長官が財務を担当した[3]。1547年以降は軍需局副長官軍需局測量総監英語版が共同で担当したが[3]、1670年に財務を担当とする財務官が創設された[4]

任命は国璽が押印された特許状(letters patent)の形で行われ、任期は陛下の仰せのままに、年俸は特許状で40ポンドと記載された[2]

最後の兵站部財務官である第4代準男爵サー・ヘンリー・パーネル英語版[2]は1835年4月に海軍財務長官、5月に軍事支払総監に任命された[5]。そして、1836年12月1日の特許状により軍事支払総監、海軍会計長官、兵站部財務官、チェルシー王立病院英語版支払及び会計長官が支払総監英語版に統合され、パーネルは支払総監に移行した[5]

一覧

1681年から1699年まで、1702年から1705年まで兵站部財務官を務めたチャールズ・バーティー閣下英語版ピーター・レリー画。
  • 1670年11月25日 – 1681年8月12日:ジョージ・ウォートン英語版(1677年12月31日、準男爵に叙爵)[2]
  • 1681年8月12日 – 1699年6月8日:チャールズ・バーティー閣下英語版[2]
    • 1675年1月23日に復帰権(reversion)を与えられ、1681年8月12日に就任[2]
  • 1699年6月8日 – 1702年6月16日:ハリー・モードント閣下英語版[2]
  • 1702年6月16日 – 1705年5月28日:チャールズ・バーティー閣下英語版[2]
  • 1705年5月28日 – 1712年6月30日:ハリー・モードント閣下英語版[2]
  • 1712年6月30日 – 1714年12月2日:チャールズ・エヴァーズフィールド英語版[2]
  • 1714年12月2日 – 1720年1月4日:ハリー・モードント閣下英語版[2]
  • 1720年5月21日 – 1751年9月29日:ジョン・プランプター英語版[2]
  • 1751年12月31日 – 1762年5月19日:フランシス・ガッシュリー英語版[2]
  • 1762年6月10日 – 1763年5月10日:チャールズ・ジェンキンソン英語版[2]
  • 1763年5月10日 – 1780年11月28日:ジョン・ロス・マッカイ(John Ross Mackye[2]
  • 1780年11月28日 – 1782年5月27日:ウィリアム・アダム英語版[2]
  • 1782年5月27日 – 1783年5月10日:ウィリアム・スミス英語版[2]
  • 1783年5月10日 – 1784年1月12日:ウィリアム・アダム英語版[2]
  • 1784年1月12日 – 1803年10月13日:ウィリアム・スミス英語版[2]
  • 1803年10月28日 – 1806年2月20日:ジョセフ・ハント英語版[2]
  • 1806年2月20日 – 1807年4月7日:アレグザンダー・デイヴィッソン英語版[2]
  • 1807年4月7日 – 1810年1月30日:ジョセフ・ハント英語版[2]
  • 1810年1月30日 – 1818年6月20日:トマス・アルコック英語版[2]
  • 1818年6月20日 – 1831年1月31日:ウィリアム・ホームズ英語版[2]
  • 1831年1月31日 – 1835年1月12日:トマス・クリーヴィー英語版[2]
  • 1835年1月12日 – 1835年5月9日:アレグザンダー・パーシヴァル英語版[2]
  • 1835年5月9日 – 1836年12月1日:第4代準男爵サー・ヘンリー・パーネル英語版[2]

出典

  1. ^ 佐藤, 芳彦「「会計年度」と財政民主主義(V)――近代イギリス予算制度の成立過程に即して――」『Artes Liberales』第89号、岩手大学人文社会科学部、盛岡、2011年12月、24頁、doi:10.15113/00013149ISSN 0385-4183NCID AN00000256 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa Sainty, John Christopher (May 2002). "Ordnance Treasurer 1670-1836". Institute of Historical Research (英語). 2017年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月2日閲覧
  3. ^ a b Davies 1965, p. 286.
  4. ^ Davies 1965, p. 287.
  5. ^ a b Barker, George Fisher Russell (1895). "Parnell, Henry Brooke" . In Lee, Sidney (ed.). Dictionary of National Biography (英語). Vol. 43. London: Smith, Elder & Co. p. 344.

参考文献

  • Davies, C. S. L. (April 1965). "The Administration of the Royal Navy under Henry VIII: The Origins of the Navy Board". The English Historical Review (英語). Oxford University Press. 80 (315): 268–288. JSTOR 560133



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  兵站部財務官のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵站部財務官」の関連用語

1
軍事支払総監 百科事典
8% |||||

2
海軍財務長官 百科事典
6% |||||

兵站部財務官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵站部財務官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵站部財務官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS