共同受信設備とは? わかりやすく解説

共同受信設備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 17:17 UTC 版)

ケーブルテレビ」の記事における「共同受信設備」の解説

共同受信施設」も参照 日本初ケーブルテレビ1955年6月10日群馬県渋川市伊香保町当時北群馬郡伊香保町)で、伊香保温泉観光協会陳情によって、NHK難視聴対策実験として設置されたものが初めてだと言われているが、実際にそれ以前から温泉地などの難視聴地域ではケーブルテレビ原形とも言うべき共同アンテナ設置始まっており、有線引いてラジオ共同聴取昭和戦前に既に実施されていた。 その後難視聴解消用の共同受信設備は、山間部或いは都市部におけるマルチパス対策高層ビル集合住宅などで発展した。なお、東京都初め誕生したケーブルテレビ新宿区歌舞伎町商店組合難視聴対策作った日本ケーブルビジョンである。このようにNHKNTTも官主導であることを考えると、ケーブルテレビ通信・放送事業の中で民間主導形成され、後を追って官庁法整備をした稀に見るインフラ産業でもある。 アナログテレビ放送FMラジオ放送有線による同時再送信場合、最高伝送可能周波数が222MHzであった1980年代には、他地域テレビ放送である区域外再放送やCS/BSなどの専門チャンネル同時送信による多チャンネル化自主制作放送を行うため、最高伝送可能周波数を350MHz・450MHzに拡大したものも登場した

※この「共同受信設備」の解説は、「ケーブルテレビ」の解説の一部です。
「共同受信設備」を含む「ケーブルテレビ」の記事については、「ケーブルテレビ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「共同受信設備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から共同受信設備を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から共同受信設備を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から共同受信設備を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共同受信設備」の関連用語

共同受信設備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共同受信設備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのケーブルテレビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS