八雲大神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八雲大神の意味・解説 

八雲神社

(八雲大神 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 08:19 UTC 版)

八雲神社(やくもじんじゃ)は、牛頭天王スサノオを祭神とする祇園信仰神社。他に祇園信仰に基づく神社名称としては、八坂神社(八阪神社、弥栄神社)、祇園神社、広峯神社、天王神社須賀神社素盞嗚神社、感神社、などがあり、時代や資料によって通用される。

社名は、日本神話においてスサノオが詠んだ歌「八雲立つ出雲八重垣妻籠に八重垣作るその八重垣を」の八雲に因むものである。総本社は京都の八坂神社である。

他のスサノオを祀る神社と同様、江戸時代までは「牛頭天王社」などと称していたが、明治の神仏分離により「牛頭天王」という社号が禁止されたため、祭神を牛頭天王と習合していたスサノオに変え、社名もスサノオに因んだものに変更したものである。

全国

北海道・ 東北地方

関東地方

中部地方

中国地方

  • 八雲神社(出雲市)(島根県出雲市今市町)

その他

八雲神社を旧名とする神社

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八雲大神」の関連用語

八雲大神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八雲大神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八雲神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS