入滅と没後とは? わかりやすく解説

入滅と没後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 06:10 UTC 版)

最澄」の記事における「入滅と没後」の解説

最澄弘仁13年822年2月14日伝燈大法師位を授かるこの頃には体調崩していたようで、桓武天皇国忌である3月17日光定は「最澄法師重病受く。命緒幾ばくならず。伝戒を許されざれば先帝御願成就せず。」と、戒壇設立勅許催促している。 6月4日辰の刻入滅廟所比叡山東塔浄土院毎日大経長講して、慇懃精進に法をして久住せしめよ国家を利せんが為、群生を度せんが為なり。努めよ努めよ。(中略年月灌頂時節護摩し、仏法紹隆して以って国恩答えよ。 — 最澄遺言 最澄の死を受けて藤原冬嗣良峰安世、伴国通らが『山修山学の表』を天皇奏請し、死後7日後に大乗戒壇の設立天台育成制度樹立について勅許下りた弘仁14年823年2月26日には、勅により一乗止観院延暦寺改称同年3月17日最初得度が行われ、ついで4月14日光定らが受戒した同年10月17日嵯峨天皇は『澄上人哭す』の詩を賜う貞観8年866年7月12日伝教大師諡号勅諡された。円仁慈覚大師と共に日本史上の初の大師号である。 天台宗では開祖として現代に至るまで尊崇されており、2021年令和3年6月4日延暦寺で、入寂1200年大遠忌法要執り行われた。

※この「入滅と没後」の解説は、「最澄」の解説の一部です。
「入滅と没後」を含む「最澄」の記事については、「最澄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「入滅と没後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入滅と没後」の関連用語

1
2% |||||

入滅と没後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入滅と没後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの最澄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS