入山・細野水源の森
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/09 13:44 UTC 版)
「赤川 (栃木県)」の記事における「入山・細野水源の森」の解説
宇都宮県立自然公園および宇都宮市森林公園の区域であり、赤川源流を中心とした森林で入山・細野水源の森として水源の森百選に指定されている。 山岳面積(ha)標高(m)人工林(%)天然林(%)主な樹種制限林種類流量(m3/日)古賀志山 290 200~600 75 25 スギ・ヒノキ・コナラ・クリ 土砂流出防備保安林、干害防備保安林、保健保安林、 流水(赤川)、ダム貯水(赤川ダム) 17,861 1971年(昭和46年)赤川ダムが完成してからは旱魃に悩まされていた下流の灌漑用水が安定的に供給されるようになり、同時に治山植林事業などで保護されてきた。 所在地:栃木県宇都宮市福岡町字入山(データは指定年1995年(平成7年)7月)
※この「入山・細野水源の森」の解説は、「赤川 (栃木県)」の解説の一部です。
「入山・細野水源の森」を含む「赤川 (栃木県)」の記事については、「赤川 (栃木県)」の概要を参照ください。
- 入山・細野水源の森のページへのリンク