光合成生物とは? わかりやすく解説

光栄養生物

(光合成生物 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/02 01:28 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
地上と水中の光栄養生物。倒木の上に植物が生長し、水中には藻類が繁殖している。

光栄養生物(ひかりえいようせいぶつ Phototroph)は、光を利用してエネルギーを獲得し生活する生物の総称である。狭義には光合成生物とも言う[1]。この場合は、太陽光のエネルギーを使って二酸化炭素有機物に変換し、同化呼吸などの細胞活動に利用する生物を指す。

ほとんどの光栄養生物は独立栄養生物であり、光独立栄養生物(photoautotroph)と言われる。光独立栄養生物は炭素固定の能力を持つ。これは化学合成独立栄養生物(chemoautotroph)に対応する。これは周囲の物質(電子供与体)を酸化することによりエネルギーを得る生物である。独立栄養生物ではない光栄養生物は光従属栄養生物(photoheterotroph)である。これは光リン酸化(en:Photophosphorylation)によりATPを生成してエネルギーを得るが、体の構成のために有機化合物を利用する[2]。光独立栄養生物はしばしば完全植物性栄養(holophytic)であると言われる[3]

生態学的な役割としてみると、光栄養生物は(化学合成独立栄養生物などを除いて)他の形態の生物に栄養を供給する。陸上の光栄養生物は植物が支配的であり、水中では藻類や、ミドリムシなどの単細胞生物藍色細菌(シアノバクテリア)(旧名: 藍藻)や紅色細菌などの光合成を行うバクテリアなどがある。

光合成反応で生成される物質の一つにデンプンがある。これは炭素を貯蔵し、光の量が不十分な時に使われる。

酸素発生型および酸素非発生型光合成を行う光栄養細菌は、それぞれクロロフィルバクテリオクロロフィルを持つ。酸素発生型光合成細菌である藍色細菌は淡水、海洋、土壌中、もしくは地衣類として存在し、植物と同様の光合成を行う。酸素非発生型光合成細菌は沼や池にいて、化学反応に使用する水素を、水ではなく、硫化水素や有機物から得る。バクテリオクロロフィルは、通常の葉緑素が利用できない、紫外線赤外線の波長の光を吸収する。

光無機栄養独立栄養生物(photolithotrophic autotroph)は、光のエネルギーと、無機物の電子供与体en:Electron donor)(H2O, H2, H2S など)と、CO2を使って、炭素固定を行う。たとえば植物がそれである。

水中で、光合成を行えるだけの光が届く範囲は、(狭義の)有光層と言われる。

関連項目

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『岩波生物学事典(第4版)』。
  2. ^ Campbell, Neil A.; Reece, Jane B.; Urry, Lisa A.; Cain, Michael L.; Wasserman, Steven A.; Minorsky, Peter V.; Jackson, Robert B. (2008). Biology (8th ed.). p. 564. ISBN 978-0-8053-6844-4. 
  3. ^ Hine, Robert (2005). The Facts on File dictionary of biology. Infobase Publishing. p. 175. ISBN 978-0-8160-5648-4. 

光合成生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 02:03 UTC 版)

キチノゾア」の記事における「光合成生物」の解説

Obut (1973) は、この生物は現在クロムアルベオラータとされているような渦鞭毛藻似た単細胞植物”であると主張した。しかし先に述べたように、キチノゾア棘などの付属物生物体の外側か取り付けられており、このような構造実現できる細胞機構有するのは動物のみである。さらに繭のような構造に関しては、植物界からは類似したもの発見されていない

※この「光合成生物」の解説は、「キチノゾア」の解説の一部です。
「光合成生物」を含む「キチノゾア」の記事については、「キチノゾア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「光合成生物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光合成生物」の関連用語

光合成生物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光合成生物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光栄養生物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキチノゾア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS