俸給等とは? わかりやすく解説

俸給等

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/21 20:38 UTC 版)

即応予備自衛官」の記事における「俸給等」の解説

基本的に階級応じた訓練手当即応予備自衛官手当2種類支給される即応予備自衛官手当月額16,000円(毎3ヶ月ごと2月5月8月11月支給)、訓練招集手当日額14,200円(2尉)~10,400円(1士)(毎訓練後に支給)。1任期3年良好な成績勤務する勤続報奨金として120,000円が支給される条件等によるが、訓練出頭出来なかった月は後者支給されない。また出頭先と居住地一定上の距離がある者は別途定められ交通費支給される。 なお、基本的に防衛出動災害派遣等招集かかった際、出頭時から任務終了までの間当該階級及び指定号俸応じた俸給支給される出頭時から1ヶ月通常の俸給額支給1ヶ月満たない部分日割りにて給与支給される指定号俸に関して現職退官時の階級による号俸基準とし、即応予備自衛官として登録後勤務状況や登録年数即応予備自衛官として登録後昇任時における号俸に関してそれぞれ勤務状況等を考慮した号俸支給される例えば3任期満了による陸士長から特別昇任した即応予備3等陸曹場合5号俸の支給予備自衛官等として登録し即応予備自衛官として採用され一定期間招集訓練への参加勤務状況良好での昇任となり陸士長から3曹昇任した者は士長在任期間自衛官採用される前職までの経歴等考慮し4号俸から8号俸として俸給指定される

※この「俸給等」の解説は、「即応予備自衛官」の解説の一部です。
「俸給等」を含む「即応予備自衛官」の記事については、「即応予備自衛官」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「俸給等」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「俸給等」の関連用語

俸給等のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



俸給等のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの即応予備自衛官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS