信岡家住宅茶室及び腰掛
| 名称: | 信岡家住宅茶室及び腰掛 | 
| ふりがな: | のぶおかけじゅうたくちゃしつおよびこしかけ | 
| 登録番号: | 34 - 0089 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 茶室 木造平屋建、茅葺(銅板仮葺)、建築面積18㎡ 腰掛 木造、銅板葺、面積3.5㎡ | 
| 時代区分: | 昭和前 | 
| 年代: | 昭和初期/昭和30年頃移築 | 
| 代表都道府県: | 広島県 | 
| 所在地: | 広島県福山市新市町大字戸手2166 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | もとは長屋門の外に所在。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 主屋座敷棟の南に位置し、西方に腰掛を配する。茶室は南北棟、入母屋造茅葺(銅板仮葺)で、6畳大の主室、背後の3畳大水屋からなり、南西角に南面して躙口、西面して貴人口を開ける。速水流家元の設計と伝える。近代田舎屋風茶室の好例。 | 
- 信岡家住宅茶室及び腰掛のページへのリンク

 
                             
                    


