信岡家住宅中門及び塀
名称: | 信岡家住宅中門及び塀 |
ふりがな: | のぶおかけじゅうたくちゅうもんおよびへい |
登録番号: | 34 - 0091 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 門 木造、瓦葺、間口1.5m 塀 木造、瓦葺、延長10m |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸末期 |
代表都道府県: | 広島県 |
所在地: | 広島県福山市新市町大字戸手2166 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 茶室の東南方に位置し、南北棟で建ち、南北に塀を延ばす。間口1.5m、切妻造桟瓦葺の1間腕木門で前後に控柱を建てる。茶室の場所に建っていた御成座敷のための門と伝えられ、妻飾りや菱欄間の意匠、板扉の金具等に御成門としての格式を感じさせる。 |
- 信岡家住宅中門及び塀のページへのリンク