信岡家住宅井戸屋形
| 名称: | 信岡家住宅井戸屋形 |
| ふりがな: | のぶおかけじゅうたくいどやかた |
| 登録番号: | 34 - 0090 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造、瓦葺、面積5.6㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 慶応4年(1868) |
| 代表都道府県: | 広島県 |
| 所在地: | 広島県福山市新市町大字戸手2166 |
| 登録基準: | 再現することが容易でないもの |
| 備考(調査): | 建築年代は「操出記録」による。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 主屋の東南方に位置し、東西棟で建つ。桁行3.1m梁間1.8m規模、寄棟造桟瓦葺で、西寄りの石造井戸と東側の石敷の洗い場を覆う。洗い場側の東面の柱は礎石建とし、南・北両面には差物、東・西両面には上下を開けた腰壁を入れた特徴あるつくりとする。 |
| その他工作物: | 依田家住宅中門 依田家住宅塀 信岡家住宅中門及び塀 信岡家住宅井戸屋形 倉の館三角邸 倉の館三角邸 免山篤家住宅北及び東塀 |
- 信岡家住宅井戸屋形のページへのリンク