例:酸素還元反応の標準電極電位とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 例:酸素還元反応の標準電極電位の意味・解説 

例:酸素還元反応の標準電極電位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/19 07:37 UTC 版)

標準電極電位」の記事における「例:酸素還元反応の標準電極電位」の解説

例として、次のような酸素還元反応標準電極電位について考える。 O 2 + 4 H + + 4 e − ⟶ 2 H 2 O {\displaystyle {\rm {O_{2}+4H^{+}+4e^{-}\longrightarrow 2H_{2}O}}} (カソード反応基準となる標準水素電極反応次の通り2 H 2 ⟶ 4 H + + 4 e − {\displaystyle {\rm {2H_{2}\longrightarrow 4H^{+}+4e^{-}}}} (アノード反応上記2つ電極反応による電池考え、この電池標準状態平衡状態における電気化学ポテンシャルつり合い考えてゆく。(ちなみにこの電池は、水素酸素燃料電池反応そのものである。) 酸素電極カソード)の還元反応については μ O 2 + 4 μ H + + 4 μ e − c = 2 μ H 2 O {\displaystyle \mu _{\rm {O_{2}}}+4\mu _{\rm {H^{+}}}+4\mu _{\rm {e^{-}}}^{\rm {c}}=2\mu _{\rm {H_{2}O}}} 水素電極アノード)の酸化反応については 2 μ H 2 = 4 μ H + + 4 μ e − a {\displaystyle 2\mu _{\rm {H_{2}}}=4\mu _{\rm {H^{+}}}+4\mu _{\rm {e^{-}}}^{\rm {a}}} と表すことが出来る。(電子電気化学ポテンシャル酸素側(μce-)と水素側(μae-)で区別されていることに注意要する。) 上記二つポテンシャルの式を合わせて電池系全体ポテンシャル釣り合い考えると 2 μ H 2 + μ O 2 + 4 μ H + + 4 μ e − c = 2 μ H 2 O + 4 μ H + + 4 μ e − a {\displaystyle 2\mu _{\rm {H_{2}}}+\mu _{\rm {O_{2}}}+4\mu _{\rm {H^{+}}}+4\mu _{\rm {e^{-}}}^{\rm {c}}=2\mu _{\rm {H_{2}O}}+4\mu _{\rm {H^{+}}}+4\mu _{\rm {e^{-}}}^{\rm {a}}} 単体物質標準生成ギブズエネルギーは0と約束されているので μ H 2 = μ O 2 ≡ 0   [ J ⋅ m o l − 1 ] {\displaystyle \mu _{\rm {H_{2}}}=\mu _{\rm {O_{2}}}\equiv 0~{\rm {[J\cdot mol^{-1}]}}} となるから、上の式を整理すると、 4 μ e − c = 2 μ H 2 O + 4 μ e − a     ∴ μ e − c − μ e − a = 2 μ H 2 O 4 {\displaystyle 4\mu _{\rm {e^{-}}}^{\rm {c}}=2\mu _{\rm {H_{2}O}}+4\mu _{\rm {e^{-}}}^{\rm {a}}~~\therefore {\mu _{\rm {e^{-}}}^{\rm {c}}-\mu _{\rm {e^{-}}}^{\rm {a}}}={\frac {2\mu _{\rm {H_{2}O}}}{4}}} ここで、この電池起電力Eは、水素電極電極電位(φaとおく)に対す酸素電極電極電位(φcとおく)との差だから、 E = ( ϕ c − ϕ a ) = μ e − c − μ e − a − F = 2 μ H 2 O4 F     ( ∵ μ e − c − μ e − a = − F ( ϕ c − ϕ a ) ) {\displaystyle E=(\phi ^{c}-\phi ^{a})={\frac {\mu _{\rm {e^{-}}}^{\rm {c}}-\mu _{\rm {e^{-}}}^{\rm {a}}}{-F}}={\frac {2\mu _{\rm {H_{2}O}}}{-4F}}~~(\because \mu _{\rm {e^{-}}}^{\rm {c}}-\mu _{\rm {e^{-}}}^{\rm {a}}=-F(\phi ^{c}-\phi ^{a}))} ここで、Fはファラデー定数である。 ネルンスト提案により標準水素電極の電極電位(φa)は0ボルト約束されているので、 E = ϕ c = 2 μ H 2 O4 F     ( ∵ ϕ a ≡ 0   [ V ] ) = 2 × ( − 237.178 ) × 10 3 [ J ⋅ m o l − 1 ] − 4 × 9.64853415 × 10 4 [ C ⋅ m o l − 1 ] ≈ 1.229 [ V ] {\displaystyle {\begin{aligned}E=\phi ^{c}&={\frac {2\mu _{\rm {H_{2}O}}}{-4F}}~~(\because \phi ^{a}\equiv 0~{\rm {{[V]})}}\\&={\frac {2\times (-237.178)\times 10^{3}{\rm {[J\cdot mol^{-1}]}}}{-4\times 9.64853415\times 10^{4}{\rm {[C\cdot mol^{-1}]}}}}\approx 1.229{\rm {[V]}}\\\end{aligned}}} 以上より酸素還元反応O2 + 4H+ + 4e- → 2H2Oの標準電極電位は1.229ボルトとなる。

※この「例:酸素還元反応の標準電極電位」の解説は、「標準電極電位」の解説の一部です。
「例:酸素還元反応の標準電極電位」を含む「標準電極電位」の記事については、「標準電極電位」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「例:酸素還元反応の標準電極電位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「例:酸素還元反応の標準電極電位」の関連用語

例:酸素還元反応の標準電極電位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



例:酸素還元反応の標準電極電位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの標準電極電位 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS