佐々家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/31 05:25 UTC 版)
成政の実家。本拠は比良城。由緒ある武家。 佐々隼人正政次(さっさ はやとのしょう まさつぐ) 佐々家長男。成政の長兄。弟の孫介と共に織田家の先代、信秀に仕えていた。優れた武人であり人間的にも出来た人物で、成政の性格を慮って、周囲との人間関係も気に掛けている。 佐々孫介(さっさ まごすけ) 佐々家次男。成政の次兄。着物を着崩している。兄と同じく優秀で弟思いだが、成政が友達(かさね達)を家に連れてきたことに仰天するなど、良くも悪くも正直な人。
※この「佐々家」の解説は、「戦國ストレイズ」の解説の一部です。
「佐々家」を含む「戦國ストレイズ」の記事については、「戦國ストレイズ」の概要を参照ください。
佐々家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:17 UTC 版)
「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」の記事における「佐々家」の解説
佐々成政 - 山口祐一郎織田家臣。利家同様、信長に仕えて出世する。利家とは親しいが秀吉を嫌悪している。抵抗の末、秀吉に降伏するが、肥後での失政が原因で失脚、切腹を命じられる。切腹に際して「お館様のところへ行くのが楽しみだ」と言い、利家を感服させる。 はる - 天海祐希成政の正室。村井貞勝の娘。まつ、おねとは生涯にわたって親友付きあいを続ける。 ふく - 池内淳子成政の母。成政とはるの婚姻に難色を示していた。 井口太郎左衛門 - 丹波哲郎佐々家臣。前田家との開戦の使者になる。成政死後も生き長らえ、「一寸先は光でござる」という言葉を残す。 松千代丸 - 野村虎之介→立原勇武→渋谷謙人成政・はるの子。伊勢長島一揆で狙撃され戦死する。 なつ - 若山詩音→吉田桃花成政・はるの娘。秀吉の人質に差し出されるが、成政反抗の報復として磔にされる。 不破兼光 - 伊山伸洋成政の養子。不破光治の子。 佐々政次 - 鳥木元博成政の兄。 佐々平左衛門 - 堀正彦成政家臣。 佐々清蔵 - 石川貴博成政家臣。 てる→輝子 - 林エリカ→川口真理恵清蔵の妻。成政の娘。
※この「佐々家」の解説は、「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」の解説の一部です。
「佐々家」を含む「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」の記事については、「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」の概要を参照ください。
- 佐々家のページへのリンク