伊香保線とは? わかりやすく解説

伊香保線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/09 10:45 UTC 版)

東武伊香保軌道線」の記事における「伊香保線」の解説

3路線のうち最後まで残った伊香保線は、標高173 mの渋川駅前から標高697 mの伊香保全線平均勾配41.8‰(パーミル)最急勾配57.1‰のルート渋川市街地を抜けてから87か所の急カーブを切りながら登り降りした。山の下り方向には行き止まり登り勾配付けた安全側線兼ね待避線元宿六本松大日向診療所水沢の4か所あり、山を降りる電車はここに入線して登ってくる電車待機し対向する電車通過したのち後退して本線に戻るスイッチバック式を採用した安全側線でもあるので、ポイントは常に分岐側に開通していた。待機ない場合乗務員ポイント操作して通過する。また伊香保線は、地形的に登り坂となる伊香保方面へは主電動機走行モーター)の動力走行していたが、坂を下る渋川方向については停車状態から起動するとすぐ電車トロリーポール架線から外し、あとは下り坂惰性ブレーキ制御だけで渋川市街地付近まで下っていた。日本の路面電車急勾配がある路線多数存在するが、急カーブ急勾配組み合わせ延々と続くのは珍しい。渋川市街地がわずかに併用軌道元宿から伊香保急勾配専用軌道国鉄の上りと下りダイヤにあわせるので運転間隔不均等で、渋川新町から伊香保まで45分要した

※この「伊香保線」の解説は、「東武伊香保軌道線」の解説の一部です。
「伊香保線」を含む「東武伊香保軌道線」の記事については、「東武伊香保軌道線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伊香保線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から伊香保線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から伊香保線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から伊香保線 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊香保線」の関連用語

伊香保線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊香保線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東武伊香保軌道線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS