伊集院忠真の篭城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 伊集院忠真の篭城の意味・解説 

伊集院忠真の篭城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 09:56 UTC 版)

庄内の乱」の記事における「伊集院忠真の篭城」の解説

忠棟の嫡子である伊集院忠真都城近郊大川原山で狩り最中だったが、父が斬殺されたことを伝えられ馳せ戻り一族家臣合議し結果叔父伊集院右衛門旧領安堵請うきとしたが、元・紀州根来寺の僧で、広済寺住職となっていた客将白石永仙徹底抗戦主張結局は永仙の言を入れ島津氏宗家対し反旗を翻すことに決定したとされている。 一方、忠真が6月18日川上忠智送った書状では、「父の死後、すぐに義久様の元に伺いました義弘様と忠恒様の命に従うつもりであることを申し上げたが、義久様は全く納得せず、庄内への通行禁止しておられる。私も父同然に扱われるつもりのようで、(知行地の)境目放火している」とあり、義久伊集院氏を滅ぼすつもりであった主張している。忠真はこの書状義弘調停依頼しているが、義弘は忠真に降伏勧告している。 都城は、都之城本城とし、恒吉城、梅北城志和池城梶山城、勝岡城山之口城、月山日向城、安永城、野々谷城末吉城、山田城及び財部城12箇所外城守られており、容易に攻めることはできない。忠真は各外城防御厚く一族家臣配置し守り固めた庄内軍記によれば、忠真の兵力は2万人記されているが、実際は8千人程度であった高城町史)。また、直接的な兵力ではないが、物資援助などを島津氏領地隣接する加藤清正伊東祐兵らが密かに行っている。このため両者島津氏から抗議受けている。

※この「伊集院忠真の篭城」の解説は、「庄内の乱」の解説の一部です。
「伊集院忠真の篭城」を含む「庄内の乱」の記事については、「庄内の乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伊集院忠真の篭城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊集院忠真の篭城」の関連用語

伊集院忠真の篭城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊集院忠真の篭城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの庄内の乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS