今村泰二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今村泰二の意味・解説 

今村泰二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 03:56 UTC 版)

今村 泰二(いまむら たいじ、1913年12月4日 - 2004年12月28日)は、日本の動物学者で、ミズダニ研究の世界的権威。兵庫県出身。

生涯

ミズダニ類標本コレクション

1946年から1971年に国内外で収集されたミズダニ類の標本1,541点が、本人の生前からの希望もあり茨城大学理学部森野浩教授および茨城大学広域水圏科学教育研究センター菊地義昭教授ならびに日本大学大学院生物資源科学研究科安倍弘教授の尽力により、2005年に遺族からミュージアムパーク茨城県自然博物館(館長:菅谷博)へ寄贈された[1]

標本の中には、28科5915410亜種ホロタイプ(正基準標本)が含まれており、学術的に大変貴重なものである。寄贈された標本は、「今村泰二ミズダニ類コレクション」として同博物館で保管されている[2][3]

著書

  • 『動物分類表』 北隆館 1958年
  • 『楽しい動物教室 自然と動物と人生』 内田老鶴圃(老鶴圃新書)1961年
  • 『新動物分類表』 北隆館 1961年
  • 『おとぎの丘 自然紀行と動物エッセー』近代文芸社 1995年
  • 『淡水動物の世界』 近代文芸社 1996年

論文

脚注

  1. ^ 受け入れられた標本及びデータの整理は、安倍弘教授をはじめ、平塚市博物館学芸員の松本典子の協力の下、動物研究室のスタッフ及び学芸嘱託員の金澤礼雄が中心となって行われた。また、2006年3月、遺族から今村泰二の胸像、蔵書、ミズダニ類の液浸標本が寄贈された。それらの資料の整理は、元動物研究室学芸嘱託員の茅根重夫、金澤、動物研究室主任学芸員池澤広美が行った。
  2. ^ 茨城県自然博物館収蔵品目録 動物標本目録 第2集 今村泰二コレクション:ミズダニ類
  3. ^ The Dr. Taiji Imamura Collection : Water Mites 農林水産関係試験研究機関 総合目録(農林水産研究情報総合センター)

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今村泰二」の関連用語

今村泰二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今村泰二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今村泰二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS